
1歳児クラスを選ぶ際、金銭と送迎の楽さはAが、保育内容と先生の充実度はBが良いです。旦那はBを好み、お金の面で悩んでいます。
【保育園選び、アドバイスください】
下の子の1才児クラスで入れる保育園選びで迷っています。どちらがいいかアドバイスで頂けたらと思います。
まず前提に…上の子は2歳児クラスまでBに通っており年少クラスからAに通っています。AとBはの場所は同じ方角にあります。我が家に車はありません。朝は旦那が送り、帰りは私が迎えに行きます。
A
認定こども園
上の子と同じ園
月額2.2万円
自転車で10分
1歳で入れると年長まで同じ園
1歳から体操服or制服(なので上の子の私服がほとんど使えない)
参観日が多い
先生の数がBの半分なので、子供に小まめなケアが少し難しいかも
連絡帳の中身は全員同じ内容
B
企業主導型保育園で0〜2歳まで、全部で19人
上の子が2歳児クラスまで通っていたから顔馴染み
月額4.2万円
家から自転車3分
2歳児クラス終わるとどこかに転園
私服登園なので服装の調節がしやすい
参観日は少なめ
先生の数がとても多い
病児保育あり
連絡帳もデジタルで、一人一人に対して長文でその日の子供を細かく記入してくれてる。(1.2歳は何したとか話せないから細かく知りたいので本当にありがたい)
金銭面、送り迎えの楽さはAですが
保育内容、先生の充実度でいうとBが断然いいです。
1.2歳は特に慎重に見ていただきたいと思っています。
旦那はBがとても気に入ってたので、Bになっても送りは頑張るよ!と言ってくれます。ただ、お金の面はかなり差があります…
みなさまならどちらにされますか?
- ストライプ(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
金欠ですがBです。
娘が先生多めの小規模園出身で、息子が0歳から大規模園なのですが、やっぱり2歳くらいまで手厚い体制だと安心感があります。
大規模園が手薄いとは思いませんし、良い園なのですが、やっぱり小規模園に比べると、送迎時の会話の情報量に寂しさを感じたり、仕方ないのですが、規則がカッチリしていてなかなか融通が効きにくいような気がしています💦
費用はイタイですし、きっとAも素敵な園だって頭では理解してるんですけどね😭どうしても、小規模園の良さを知ってしまうと…💦

ママリ
いやーほんと仲良くなれそうです笑
娘は3月生まれなので、育休1か月延長して1歳から小規模行けたんです〜
下着白縛りっ!確かになかなか無い…😭それ面倒くさいですね😭
うち車無いのでガチのチャリンコ族です笑 息子園が屋根無しで娘園には幸い屋根がある感じです。
色々試した結果、下の子があまりにも絶叫して前席に乗ってくれない時は、下の子を後ろ席に乗せた方が早いという事が分かりましたので、機会がありましたらぜひ…笑
-
ストライプ
娘さんは1歳からで、息子さんは0歳から入られたんですね😋保活って本当に大変ですよね💦
白縛りって今時じゃないですよねー💦昔からの園なので仕方ないのかな…でも下着が柄物や色付で何がいけないんでしょうかね?💦
我が家もガチチャリンコ族です!!幸い下の子は大人しく自転車乗ってくれるのでなんとか前に乗せてます😎ちなみに上の子は3歳くらいまで前に乗ってました笑- 10月30日
ストライプ
ありがとうございます!!そう!!そうなんです!!!情報量が圧倒的に少なくて、すごく不安というか…上の子はもう年少さんなので情報量少なくてもまぁいいかと思えるのですが、1.2歳はおはなしできないかつ、私もお迎えが遅いので情報が無いとすごく不安になるんです😭😭
弟さんはAのような園に行かれてるのですね💦慣れましたか?やはり情報量少なくてなんだかなぁって気持ちは続きますが?
ママリ
物たらなさは感じます😂
一応、候補のA園に確認した方良いだろうなと思うのが、どこまで個別対応してくれるかだと思います
お昼寝の時間に眠れず、別の時間に眠くなった時とか
体力ある子の場合は、例えば2歳の子たちと一緒に散歩できるかとか
大規模園は全体行動なので、そういう個人差のある部分でどこまで合わせてくれるのかって所を入園前に比較できると、どちらにせよ納得して入れると思います
ストライプ
やはりそうですよね😅Aはかなり大規模園なので融通がききません😅なので合わせてくれることはないと思います🙇♀️
やはり小規模園がいいですよね🙇♀️でも、一度入れてしまうともう保活しなくていいしなぁとも思うんです🙇♀️
ママリ
卒園先の確保がない小規模園だと確かに再保活要ですよね💦あと再慣らし保育😭
そうなってくると、毎年の3歳枠の多さや点数、休みやすさとの兼ね合いですよね〜
あとうちも今、自転車送迎の別園なのですが、確かに別園は面倒くさいです。
ただそこを差し引いても、私の場合は小規模がやっぱり好きです〜🤚
ストライプ
そうなんです!!!!慣らし保育がかなり大変で…💦上の子も小規模が良すぎたので転園した時にかなり戸惑っており、半年たった今でも口数少なく過ごしています😢それを見ると初めからこども園入れたほうが良いのか…
でも1歳から大規模はな〜💦とグルグル迷いが💦自転車送迎が別なのもかなりネックですが、旦那が朝は頑張ってくれるのでしんどさは半減かなと思ったり…でも車持ってないので雨の日はくじけそうです💦
今、別園なのですか?2人とも大規模園じゃないのですか??
ママリ
2人とも大規模の別園というワーストパターンでございます😂😂😂
今、娘は公立大規模園、息子か私立大規模園。
けどうちも、朝は夫が分担してくれててマシな感じです。
確かに3歳転園、戸惑う子も多いですよね💦
なんとなくですが、第二子は肝が座ってるので小規模→3歳転園でも1歳で大規模デビューでも、余裕でこなしそうな気はします。
そういう意味では初っ端大規模でも良い気がしてきました…
現状の私のマニアックな感想としては、息子大規模だからイヤというより、園の雰囲気があんまり好きじゃないってのはあるかもです。
娘の公立園は大規模でものびのびしてて好きなんですが、息子の私立園はとにかく融通が効かない⤵️細かいルールが多い…なので、1歳からは娘と同じ公立園に転園させたいなと思ってました。(が、市外転居することとなり現在再々保活中😂)
そこを考えると、大規模園でも雰囲気が合ってると感じるなら大規模園でも良いのかなと思います。
ちなみに雨の日の別園お迎えは、「園駐輪場の屋根の有無」で大変さが雲泥の差でございます😱
ストライプ
長々とありがとうございます😭😭💗おお、なかなかのワーストパターン!!息子さんは何故小規模園や娘さんと同じ園に入れなかったのですか?
確かに下の子は精神的には強いから行ける気もしますが、下の子のほうが歩き出すの遅いし、乳アレルギーを持ってたりで身体的には弱そうです💦まだ歩いてないので😅
大規模の雰囲気!わかります!きっとそうなんです💦
細かいルールが多い上に連絡先もアッサリしてて事務的で、寄り添うって言う言葉が見当たらないのが不満なのです💦
細かいルールってどんなことありますか?こちらは、私服の上着を持参してはいけないってことです。え、じゃあ真冬の園庭遊びはどうなるの?と不安です。
屋根は、大規模には無いです😭小規模もギリギリ少しあるくらいです😭やば〜💦
ママリ
私も楽しくて返信し続けてしまってます😂
うちの地域、0歳クラスの小規模園がなくて泣く泣く私立大規模園に決めた次第です😭
娘と同じ小規模園出身のご家庭はほとんど下の子を1歳から小規模園に入れてます。
大規模の雰囲気、ほんとソレです!上着ルール謎ですね💦
息子の私立園で面倒くさいのが
・オーバーサイズな服は必ず丈詰めしないとNG
(当たり前なんだろうけど小規模は裾折るだけでも許された…)
・シーツを持ち込んで良いのは月曜のみ
(荷物を分散させたくて水曜とかに替えシーツ持参したら持ち帰らされたwww)
・ロッカーに入れて良い靴下は一足、帽子は1つ。余分に持ち込んだところ汚れ物と一緒に返されショックwww)
とかです😂
先生方自身も、上司から色々と厳しく管理されているのか、先生もルールを守るのが大変で、個々の保護者の希望に対応する余裕は一切無い感じがしてます😂
そんな中でも怪我などせず毎日帰ってきてくれるので感謝はしてるのですが…
あと、先生が少ない場合に1-2歳で心配なのが、お昼寝ですよね💦眠るの苦手な子は小規模の方が向いてる気はします。
屋根無いんですね😱そうなると、屋根まじで自分で建てたくなると思います😂
ママリ
ちなみに下の子小規模の場合のお迎えって、上の子→下の子の順でお迎えできそうな立地ですか?
上の子から先にお迎えできれば別園でも楽になります!
うちの息子園の謎ルールで「必ず下の子を先にお迎えして下さい。別園の上の子はなるべく敷地に入れないで下さい」てのがあるため、私は下の子→上の子の順でお迎えしてるのですが、これだとめっちゃ大変です。
下の子を片道2回、自転車乗せ下ろししなきゃいかんので😭雨の日とか絶叫号泣です☔️
ストライプ
長々とありがとうございます😭同じ園にあんこさんいてくれたらとても仲良くなれそうです!!笑
小規模園に0才ないのですか?それは辛い…💦娘さんの大規模公立園も0才はなかったのですか?💦
丈詰めしないといけないのめっちゃ辛いです💦私の家ミシンがないので、絶望的です笑
1歳から制服ですか?こちらも1歳から制服で、超ブカブカすぎて、裾上げしても格好悪いのでなんだかなぁと思います。年少になるまでは私服が良いなぁと思ったり…
あ!あとこちらは下着も無地の白必須なんです💦1.2歳の真っ白の肌着探すの大変です💦
シーツも曜日決まってるんですか?厳しすぎます!!しかも持ち帰りだなんて😭😭😭
靴も帽子も汚れ物扱いだなんて💦私的にはそのロッカーや下駄箱におさまってたら良いやんって思うのですが…小規模はそのへんゆるゆるで何でも置いててオッケーでした🙆♀️
大規模は、昔からの園なので、ルールもガチガチなので保育士さんが悪い訳ではないんですがね😅
うちもです!!大規模園は、大規模園から迎えが先です!!なので下の子がもし小規模のほうに行くなら上の子→下の子っていう順番です!その理由があんこさんと違って『あくまで仕事中に預かっているのですから、仕事終わったら直接迎えにきなさい(他を優先させない)』って意味合いです😅でもうちの場合は上の子→下の子になるので大丈夫かもです🙆♀️屋根問題ありますが😭😭
雨の日のお迎え大変ですよね?クルマありますか?うちはチャリのみなので、別園だといくら上→下といえどもゾッとします😭😭
ママリ
下にコメントしちゃいました笑