※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんなmama
子育て・グッズ

寝かしつけ時に手をバタバタさせる理由は何でしょうか?トントンすると止まるが、少し経つと再びバタバタさせる繰り返し。

寝かしつけの時に目をつぶりながら
手をバタバタさせるのですが
これはなにか意味があるのでしょうか?(°_°)
トントンすると止まるのですが
少し経ってトントンやめると何かを思い出したかのように再びバタバタさせてを何回か繰り返し寝るのですが。

コメント

なむ

まだ遊びたい!
けど眠い…!
の繰り返しじゃないでしょうか?💦

トントンされて気持ちよくなってきたのに、あれ?トントンない!
遊びたいしー‼︎眠いしー!トントンされたいしー!って事だと思います😅

うちの子も寝る前に決まった動作があるので儀式と呼んでます(笑)

  • かんなmama

    かんなmama

    儀式笑いました。笑
    ちなみにどんな動作ですか?(*^^*)

    • 7月22日
  • なむ

    なむ

    儀式(笑)は
    目をこすりながら、お経にも聞こえるような喃語を暫く喋り、最後はウーウー言いながら教祖様は眠りにつかれます(笑)

    まだ2カ月ですもんね✨
    トントンで眠りにつくなんて優秀ですね😍

    私は2カ月の頃はベッドで眠った記憶がありません😅
    抱っこでソファで寝てました😭

    5カ月くらいから、勝手に寝るようになってきました😊

    • 7月22日
  • かんなmama

    かんなmama


    可愛い寝方です😭💛

    ウトウトするまでは抱っこですが
    そっからはトントンで何とかって感じですね(T ^ T)!

    私も最初の1ヶ月はソファで娘を乗せながら私は死んだように寝てました。笑

    勝手に寝てくれるとだいぶ楽になりますよね(T ^ T)!

    • 7月22日
  • なむ

    なむ

    ソファで寝るの辛いですよね😭

    しかも最初の1カ月なんて体は疲れきってるのに休めない…まさに地獄ですよね💦💦

    ネントレってやってる方はやってるみたいですよ😊

    うちの子は知らない間に一人寝をマスターしつつあったので特別な事はしてませんが、寝返りが始まったので今度はヒヤヒヤして、また眠れません😅

    • 7月22日
  • かんなmama

    かんなmama

    ネントレっていつ頃始めるのがいいんですかね😔💧

    寝返りとか自分で動けるようになるとまた新生児の頃とは違った手がかかりますよね(´・_・`)

    • 7月22日
  • なむ

    なむ

    ネントレは始める時期はバラバラみたいですよ💦

    もちろんしなくても大丈夫ですし😊

    だいたいまとまって寝るようになる3カ月くらいからが良いですかね?💦

    寝る時に決まった事をするのもネントレになるみたいなので、寝る時間に決まった音楽流すのも自然と眠る時間を覚えたりするみたいですよ😊✨

    • 7月22日