
2歳5ヶ月の息子が夜泣きがひどく、卒乳ができていないことが原因か悩んでいます。寝かしつけの訓練も効果がなく、同じような経験をした方のアドバイスを求めています。
夜泣きについて
2歳5ヶ月の息子がいます
未だに夜泣きがひどく困っています
考えられることはまだ卒乳ができていないこと
でも、2歳を期に、パパと二人で寝てもらい、夜中はおっぱいないよと訓練していましたが、あまりその効果もありません
本人がどんなに疲れていても夜中に起きてしまいます
卒乳がまだでも朝まで寝てくれているお子さん、いらっしゃいますか?
やっぱり卒乳がまだだから、朝まで眠れないのですか?
同じような方ママリにどれくらいいらっしゃるでしょうか?
これをすると夜泣きがなくなったよと言うようなアドバイスあれば、よろしくお願いいたします
- kyoko(6歳)
コメント

きのこ
上の子も2歳すぎで断乳して
3歳まで夜泣きありました🥺
もう、本人の脳が成長するのを
待つしかなかったです😖
後、腕枕してたら気持ちマシだった気がします😖

退会ユーザー
2歳5ヶ月なら言葉もわかりますかね?うちもその頃寝言なきのような夜泣きのようなことがたまにありましたが、お昼意識があるときに、夜はえーんて泣くとママもびっくりしちゃうから、泣かなくても隣にいるから大丈夫だよ、泣いたらおてて繋いであげるからね。と伝えて、夜中実際泣いたら、おててつないでるから大丈夫だよ、と伝えてを何回か繰り返したら、落ち着きました🙆♀️あとは入眠儀式決めてますかね?ごはん、お風呂、歯磨き、パジャマに着替えて、絵本を読んでおやすみなさい、と、ルーティン通りにやると、今から寝るんだなぁと安心して寝れるそうです。その安心が夜泣きに効くみたいです。
-
kyoko
ありがとうございます
そうですねぇ、毎日の入眠儀式は一応は意識していて、興奮させないよう心がけてはいます
今から寝るんだなとなって、逆にまだ寝たくないスイッチが入りらなかなか上手くいかないことも多いのですが💦
最近、私もちょうど、お昼の間に、えーんってないても、とんとんしてあげるからね、と言い聞かせていたところでした!!おてても繋いであげようかな😌- 10月26日
-
退会ユーザー
うちは寝るってなったら電気消しておやすみーにしてたので、真っ暗だと寝るしかなく、遊んじゃうみたいのはなかったです🙄💦
うちは寂しさとか不安から泣いてる感じだったんですが、ここにいるよ、って伝え続けたのと、えーんて泣くとママもびっくりしちゃうから夜は泣かないよ、何かあったらお話しして伝えてね、って言ってました😅💦そしたら泣かなくなって、ママーとか、無言で手伸ばして私がいるか確認してきたりって感じに変わっていきました。
泣かれるのはほんとびっくりして嫌でしたが、静かに途中で起きるのは私は別に苦じゃなかったので😇- 10月26日
-
kyoko
なるほどー想像すると可愛いですね😊
うちは殴る蹴る暴れるもあるので、んーどうしたもんだかって感じなんです😣パパももうギブアップしそうで…早って感じなんですけどね。。。- 10月26日
kyoko
ありがとうございます
そうだったんですね😣
2歳過ぎの断乳、大変じゃなかったですか?
断乳も何度も考えているんですが、私の気持ちがもちそうになくて…
あと、やっぱり脳の成長に関係あるんですね😣
きのこ
2歳過ぎてたから言葉もわかるしで
逆によかったかな?と!
うちは夜驚症もきたので
尚更きつかったですが
3歳に近づきだんだんマシになりました😖
kyoko
蹴られたり、殴られたりもあるのと
今朝、夜中えーんってなっちゃったねー、と言うと、
えーんってなってない
と言うので、もしかすると、覚えてないのかなー?夜驚症?とも思ったりもしていて…。
どんな対応されていたんでか?
きのこ
キャァァァァァァ!!!!!
バタバタバタバタと暴れ狂ってました😂
一度ちゃんと目を覚まさしたほうがいいと
書いてたので電気つけて
座らせて名前呼んで起こしてました😂
kyoko
なるほどー🤔
それもしてみようかなー