
コメント

退会ユーザー
三語文が全然少ないし、もにゃもにゃ話してばかりで…3歳児健診で普通の女の子にしては言葉遅いけど、一般的な3歳なら大丈夫だと思うよ!と意味分からない事言われたのでかかりつけの小児科で見てもらいました。発達専門の病院だと1年待ちでした😭
かかりつけの医師が気になるなら専門医に見てもらおう!と市役所に電話してくださり、来月専門医がやっている市の言語教室行けることになりました😍!
言語教室はホームページにも記載なかったので存在も知りませんでした💦

退会ユーザー
長男が2歳10ヶ月でパパ、ママをようやく言いました。3歳過ぎてから言葉が増えて、先日の3歳児検診ではまだ舌足らずではあるけれど問題ないと言われました。
うちの子も目も合うし、理解はしている、呼べはちゃんとこちらに来るし知的な遅れは無さそうなのに全く話さずかなり心配していました😭
でも、今はめちゃくちゃ話しててうるさいくらいです🙆
結局、療育などなにも行きませんできた。(発達専門の病院は1年待ちで💦💦)
-
まゆ
理解していたらやはり様子見になってしまうんですかね?
- 10月26日
-
退会ユーザー
理解しているかどうかが大きいのかもしれませんね💦
かかりつけの小児科でも、先生はうちの子が言葉を発してないの分かってましたが、支持にはちゃんと従えてたので、今の時点では様子見でいいでしょう。言葉は個人差ありますから〜で終わってましたし🤔- 10月26日
-
退会ユーザー
支持→指示でした💦💦
- 10月26日
まゆ
市役所からは療育センターを紹介してもらったので教室には通える方法は無さそうです
退会ユーザー
医者からの問い合わせでも無理ですかね😞?
私の場合は市役所側では再度健診するだけで、教室も必要ないとの判断でしたが、かかりつけ医が無理矢理話通してくれましたよ🤔