
子供の予防接種について質問です。インフルエンザの1回目の後、四種混合と水疱瘡の接種が必要です。水疱瘡は生ワクチンなので1ヶ月後に受けます。その後のインフルエンザ2回目はいつが適切でしょうか?
子供の予防接種の予定について質問です。
10月19日にインフルエンザ1回目の予防接種をしました。
11月中に四種混合と水疱瘡の予防接種が必要です。
先生にはルールが改正されて、生ワクチン以外はインフルエンザの予防接種の後すぐでも定期予防接種は受けられるとききましたが、
水疱瘡は生ワクチンですよね?
生ワクチンは1ヶ月あけるので1ヶ月あけてからにしますが、その後インフルエンザの2回目の予防接種はいつ受ければいいですか?
そこの疑問は帰ってから気づいたので…
- いちご
コメント

funkyT
改正後は、生ワクチン同士は相変わらず、一ヶ月開けますが、
生ワクチン→不活化ワクワク
の接種間隔は制限が無くなったと聞きました。
なので、インフルエンザ2回目も11月中に受けることができるはずです。
ただ、副反応とかもモニターした方が良いと思うので、そこは小児科医の方針次第ですね。

まいまい
インフルエンザ2回目は、1回目から2〜4週間空けて打つのが一般的です。ちなみに4週間空けるのが理想らしいです。
なので11月2日〜11月16日の間に2回目を接種し、それ以降に水疱瘡の予防接種を受けたら良いのでは
-
いちご
下に返信してしまいました
- 10月25日
-
まいまい
上の方もおっしゃっているように、生ワクチン→生ワクチンの場合だけ1ヶ月空けなければいけないので、
水疱瘡ワクチン→インフルエンザ順番なら間を空けず打てるし、定期接種の間隔も余分に空けることなく済むのではないでしょうか- 10月25日
-
いちご
上の方にも説明しましたが、
先生の説明では、
インフルエンザの予防接種から生ワクチン以外の予防接種なら、どんな予防接種でも、
間隔あけずに打てます。
生ワクチンは1ヶ月以上あけないといけないですけどね!
という説明を受けました。
なので、私はてっきりインフルエンザの予防接種から生ワクチンなら1ヶ月以上あけないといけないと、解釈しました。
でも違うんですね!?
そしたら、1回目インフルエンザの予防接種から間隔あけずに、定期予防接種して、その後2回目のインフルエンザ予防接種でもいいということでしょうか?- 10月25日
-
まいまい
そういうことで大丈夫だと思います。
インフルエンザワクチンは不活化ワクチンなので、間隔を開けなくても大丈夫です。
厚生労働省のHPからスクショしたものです。宜しければご確認ください。- 10月25日
-
いちご
確認しました!
ありがとうございました!- 10月25日

いちご
インフルエンザも1ヶ月あけるのはわかっていたんですが、
四種と水疱瘡があるからややこしくて…
とりあえずインフルエンザ優先して、
その後定期予防接種の予定なら大丈夫そうですよね!
ただ、インフルエンザの予防接種の後に定期予防接種となると、また1ヶ月あけないといけないといけないですよね?
11月に定期予防接種の予定を組まれてたんですが、
四種と水疱瘡は前回から最長どれだけ空いても大丈夫なんでしょうか?
いちご
制限なくなったことはききましたが、
インフルエンザの2回目を1回目から1ヶ月あけてうつことを優先したら、
水疱瘡とか生ワクチンの定期予防接種もインフルエンザの予防接種から1ヶ月あけてとなりますよね?
でも、元々11月に定期予防接種の予定を組まれてたので、
そんなにあいても大丈夫なのかな?と思いました💦
funkyT
インフルエンザ予防接種は不活化ワクチンなので、次の予防接種間隔は、インフルエンザ以外の不活化+生ワクチンであれば制限が無いはずです。つまり、
インフルエンザ2回目→水疱瘡
水疱瘡→インフルエンザ2回目
のどちらとも、間隔は、次の日でも良いと思いますが、副反応のモニタリングも兼ねて、オススメの間隔に関しては小児科医の方針によると思います。
むしろ、
インフルエンザ2回目、4種混合、水疱瘡は、同時摂取出来るかどうか聞いてみても良いかも。多分できると思います。
回答になっているでしょうか?
いちご
うーん、先生の説明では、
インフルエンザの予防接種から生ワクチン以外の予防接種ならどんな予防接種でも、明日でも日にちを明けずに打てます。
生ワクチンは1ヶ月明けないといけないですけどね!って言われたので、
てっきり、生ワクチンを打つならインフルエンザの予防接種から1ヶ月明けろということかと思っていました…
違うんですね!?
funkyT
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou03/rota_index_00003.html
厚生労働省のサイトです。
ご自身で確認してみてください。
いちご
書いてありましたね!
先生の説明で考えてしまってたのでわからなくなってしまい、質問と確認させてもらいました💧
すいません、わざわざありがとうございました!