
息子は食事を見ると泣き、食べると笑顔になりますが、食べ終わると泣き叫びます。大きな声で泣くため会話ができません。大人の量以上与えても泣き続けます。
どうすればいいのでしょうか
うちの息子は本当によく食べます
ミルクや食事を、食べないことで困ったことはありませんが
ご飯を見ると気が狂ったようにすぐ泣きます。
声が大きいので息子が泣くと会話ができないほどの声量です。
大人の茶碗1杯とおかず、それ以上あげても食器を置くだけで泣き叫びます
お腹は見てわかるほど毎回膨れるのですがそれでも食べ終わって泣かない事がありません。
食べ物を口に入れると嘘のように笑顔になります。
その大きい泣き声に追い詰められます。
- ゆでたまご🥚(4歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
お味噌汁などのスープ系は毎回出してますか?
うちもよく食べる子なので汁物でおなかふくらませてました💦

はじめてのママリ
うちもよく食べる子で、食べる前は食べたくて泣くし、食べ終わると悲しくて泣いてました😵
外食とか友達とか、どうしたん?レベルで泣くのでヒヤヒヤしてました😩
うちの場合はあんまり噛まずに飲み込んでたので、モグモグだよって言ったり、自分の手で心ゆくまで掴ませて食べさせたりしてました。
食べてる感がアップするみたいで✨
あとは、ポンポンのお腹を撫でて、わぁ~こんなにお腹いっぱい食べたね!って言ったりしました。
それでも泣き止まない時は噛まないといけないパンをちぎって渡しておいたり、初めから
ご飯を分けておいておかわり感を出したりしてました😆
-
ゆでたまご🥚
自分で食べさせると食べている感がアップするのは何となく思いました😳
パンとバナナとおやつは自分で持って食べるのですが、その他のものは渡しても机になすり付けたり指で粉々にして食べません。
自分で食べるものだとあまり思っていないようです・- 10月25日
-
はじめてのママリ
確かにこねくりまわしてました😣💦
赤ちゃんせんべいやバナナやパンは持ちやすいですもんね😆
ご飯は小さいおにぎりにして、私も同じものを隣で食べていましたよ~
でもコネコネしたり、感触を楽しむのも大切な時期ですよね💦
結構数ヶ月で変化して成長してっちゃうので、逆に動画とか撮って楽しむしかないかもです😵
うちの子も泣いて困ったなぁ~って思ってましたが、もっとちょーだいとか早く言えるようになりました😅
がんばってください❤- 10月25日

はじめてのママリ🔰
食べ終わっても泣くは無かったけど同じ頃沢山食べてた&ご飯用意する間ずっと泣いてました。
つかみたべの野菜とかおやきを先に渡しておくのどうでしょう。
食べ終わった後はいつもどんな流れで泣き止んでますか?
-
ゆでたまご🥚
用意中は見られないようにするか、食べられるものを先に渡しています。
泣いても何もあげずに放っておくと気が済んだらおもちゃで遊びだします- 10月25日
-
はじめてのママリ🔰
結局泣くたびに何かあげても無くなると泣きますもんね🤔
大変だけど気が済むと泣き止み遊ぶなら足りてると思うので、今のまま様子見るしかないのかなって思うけどそれがしんどいんですよね😢
今大変だと思うので解決策じゃないけど子供も成長します。
ずっと用意してる間泣いてた我が子も泣かなくなりましたし、沢山食べすぎて大丈夫?って思ってたけど今では食べなくて悩んでます。
良くも悪くも成長と共に変化する時は絶対来ると思います!- 10月25日
-
ゆでたまご🥚
ですよね……泣き終わって私の顔を見つけるといつも満足したように笑ってくれるので毎回イライラしてしまう自分に嫌気がさして……
それで何か泣かせない方法がないものかと思いましたが、じっと待つことも必要ですかね😔- 10月25日
-
はじめてのママリ🔰
他の方がおっしゃる様に噛む物やスープ系だすとかおかわりさせて食べるとか声かけとかそういう工夫も大事だと思います😊
ただ、何をするにしても今すぐ泣かなくなる訳じゃないので繰り返して覚えさせる事が大事なのかなって思います。
大変ですけどね😢- 10月25日

コキンちゃん
良く食べる子はわざと、おかわりをする量を出して何回かにわけて食べるのがいいらしいですよ。
「あと1回で終わりね!」と言って出したりするのも良いみたいですよ。あとなくなったフライパンやお皿などを見せて「ねぇ~無くなったね。また明日食べようね」ってなくなったものを見せながら声をかけるのがいいと思います。
ゆでたまご🥚
こまめにお茶やスープや牛乳を飲ませてお腹を膨らませますが、見ている限りお腹がいっぱいでも無くなったことに泣いています。
コップ一杯分は1回ストローに口をつけると飲みきってしまいます。
スープ自体はあまり好きそうではなくてお腹を水分で膨らまそうと思ってあげるのですがスープに関してはあげても泣きます。