※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

2歳と10ヶ月の子供を育てる専業主婦で、ストレスがたまっています。子供たちの世話と家事に追われ、休む間もない状況です。保育園や仕事を考えていますが、現状では難しい状況です。限界を感じており、少しでも静かな時間が欲しいと思っています。

ストレスが貯まっていて長文です。
専業主婦で2歳と生後10ヶ月の娘がいます。

下の子が活発に動くようになってきたのに加え、離乳食もほぼ食べない哺乳瓶も嫌いで完母です🙌🏻
上の子がうるさいせいか寝ようと思っても寝れなくなり気気づけばおっぱいじゃないと寝れなくなって1日の大半はほぼグズグズしてます。

おんぶも嫌がって中々家事も進まず上の子もママで静かな時間ももちろんありません。
主人は6時には家を出て帰宅は22時頃、日曜しか休みもなく頼れる人も近くにいません。
唯一主人の休みの日も子供が泣いていても一切気づかない上に夜中授乳で起きてからいびきがうるさくて寝付けなく毎日寝不足です。

すぐにサポートしてほしいのに一時保育は1ヶ月以上前からの予約のみです。

もうすぐ上の子が3歳になって幼稚園に行けばマシになるとそれを頼りに頑張ってきましたが幼稚園の抽選に外れてしまって希望もなくなりました‥。(他の幼稚園も定員オーバーです)


専業主婦と書きましたが以前からwebライターなど自宅でパート代ぐらいは稼いでいるのでいっそ開業届?を出して保育園も考えているんですけど都合がいいとは思いますが下の子はやっぱりまだ自分で見たいです。
でもこの状態で2人を見ながら仕事も全然出来てませんしそうすると保育園にも入れれないのかな?とも思ったり😭
日中上の子にも冷たくしてしまったり‥

何が言いたいか自分でも分からなくなってきたんですけど
ここ結構もう限界です。数時間でも静かな時間が欲しいと思ってるのに下の子の授乳間隔が狭いせいか叶いません。

やっぱり私が求め過ぎなんでしょうか‥。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れさまです。
2歳の子供ひとりでもストレスたまるのに、2人育児を専業主婦でされていて、本当に大変だと思います😢
保育園いいなぁと思いました!上の子だけでも預けられないですか??

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️

    まだ役所に話は聞きに行けてないんですけど上の子だけ預けるとか出来るんですかね?😫

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も専業主婦で保育園預けたことがなく詳しくはわからなくて申し訳ないのですが💦哺乳類拒否の下のお子さんを預けるよりは、上の子が保育園で目一杯遊んでくれた方がお母さん的には楽かなぁと思いました😊
    周りには上の子だけって人もいます!一歳になったら下の子も保育園入れるとかいう人が多いです☺️

    • 10月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    上の子が保育園行ってくれたら下の子もグッスリ眠れると思うので全体的に上手く行く気がします😭笑
    可能かどうか役所で相談してみます♡

    • 10月25日
ちぃ

毎日お疲れ様です。
上の子だけ保育園はどうでしょうか☺️?
あと寝室は分けられないです?起きない旦那さんの横で授乳もイライラしちゃうだろうし、なんといってもイビキから解放されますよ✨
うちは旦那とネコが一緒に寝て、私と子どもは別室で寝てます😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    下の子見れたら上の子も見れるんじゃ?という認識だったので上の子だけ保育園入れると思ってなかったんですけど出来るんですかね😳?

    寝室分けるのがいいですよね!
    寝具もうワンセット買って別で寝ます🥺

    • 10月25日
  • ちぃ

    ちぃ

    自治体とかにもよるかもしれないので、相談してみるのが1番ですね😊

    寝室別の方がお母さん的にはスッキリするかと思います(笑)イビキ気にせずゆっくり寝れますように★

    • 10月25日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️💗

    • 10月25日
deleted user

離乳食はBFもダメですか?いっそ大人のご飯とりわけでも大丈夫ですよ😂
幼稚園も途中入園ないですか?調べると空きがあることも!あと年度末に転勤などで辞退される方もいるので要確認です!
どこか遊びにいかれてますか?コロナあるけどストレス溜まって死ぬくらいなら私は平日朝からイオン行ってます😂逆に人いなくてめちゃくちゃ歩いてミスド食べてジュース飲んでガチャガチャしてクリスマスプレゼント候補選んでます(笑)え?お昼ご飯?そんなものミスドで食べたやん😂😂😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    BFも最初は食べるんですけど全然で😭
    食に興味がないのか‥そうすると授乳間隔が狭くてどちらにしてもしんどくて🤦🏼‍♀️

    幼稚園一応キャンセル待ちしてるんですけど人数も多くて途中入園は毎年ないみたいです😭保育園の併願されている方のキャンセルに掛けてるんですけど年明けまで結果は分かりませんしソワソワしちゃって😫


    イオン私もよく行きます!笑
    長女だけの時はお昼も食べてイオン満喫してたんですけど1人で2人みながらご飯は難易度高いのと次女がすぐグズっちゃっていつもすぐ撤収しちゃってました🤣

    • 10月25日
すずめ

凄いと思います。

旦那さんの状況などうちと似てます!
日中、上の子は保育園に行ってくれてるので下の子とゆっくりできたり、帰ってくる前に家事をほぼ終わらせたりしてても、帰ってくるとイヤイヤ期にウンザリしています笑

うちは、上の子が認可外保育園に通っています。お金はかかりますが、保育園にやってないと本当に私が死んでたと思います笑
旦那の休みは不定休なので、土日祝はほとんど仕事。。保育園はやってない日曜祝日は、丸一日2人を見るのに本当に大変で、イライラするし朝から既にしんどいし、どちらかが風邪気味ならどこにも行けず、トイレに行った時に大きいため息をしてます( ˆ꒳​ˆ; )

それを毎日されてるとは!!
本当に凄いですm(_ _)m

皆さんもおっしゃっているように、お金はかかりますが上の子だけでも認可外でも、一時保育でも、少し預けるとだいぶ気持ちも身体も楽になると思います(゜∀゜)
毎日お疲れ様ですm(_ _)m

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    そしてイヤイヤ期大変なの分かります‥🤦🏼‍♀️

    認可外通われてるんですね!
    住んでる地域は3歳~は入りやすいみたいなんですけどそれまでは入りにくく認可外に預けてる方も多いみたいでいつ見ても募集停止中で💭
    結構先の予約にはなりますが一時保育利用してみます😆

    • 10月25日
ひいらぎ

うちもその状況でやっと上の子が4月に幼稚園に入り、少し落ち着いたところです😅
毎日忙しくてどうやって過ごしていたのかほとんど記憶もないです。(笑)

わたしはお仕事もされてるし保育園入れていいと思いますよ!毎日預けなければいいし、下の子のゆっくりしたい日は下の子を休ませて、上の子の日も。保育園に入れても週3回くらい預ければいいと思います😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    幼稚園入れて落ち着かれたんですね😆
    いや、ほんとに次女が産まれてから今までどうやって過ごしていたか思い出せません‥(笑)

    なるほど!毎日預けなくてもいいんですもんね🙌🏻

    • 10月25日
由紀

お疲れ様です。
旦那さんがほぼ居ない中の2人育児気が狂いそうですよね😭
私は限界で無理でした。。
私も同じ状況でした。
上の子だけでも預けられる方向に持っていった方がいいと思います。
下の子10ヶ月ですもん、まだ自分の手で育てたい気持ち分かります。
私は、保育園3度落ちて市に問い合わせました。
このままでは、子供共々死ぬかもしれませんって、脅しちゃいました😅
けど、それだけ私も切羽詰まっていたんです😢
そしたら、通えるようになりましたよ。
切実な思いを市に話してもいいと思います。
そしたら、市が対策考えてくれますよ!
無理して心身ともに疲れちゃう方が心配です。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    同じく経験されていたんですね💭

    保育園って仕事をする為に預けるのに上の子だけ預けるのは駄目なんじゃないかと今まで保育園は考えていませんでしたが幼稚園落ちたことにより急に限界がきて‥😭

    以前市の保育園相談乗ってくれる人が子育てセンターに来ていたとき話しましたが冷たかったので中々相談しに行きにくかったんですけど週明けにでも行ってこようと思います🙌🏻

    • 10月25日
  • 由紀

    由紀

    私は、電話で話しました。
    足を運ぶのも大変でしょうから、電話でもいいと思います。
    上の子居るのと居ないのでは、全く生活スタイル違うので、ゆっくりできるようになりました(*^ω^*)
    その方で、きちんと理解していただいて対応して貰えること願ってます。
    ホントに少しでもママ達がストレスなく育児に取り組める世の中になって欲しいですよね。。
    そしたら、虐待で亡くなる子供達も減って行くと思うのに。。

    • 10月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    電話でもちゃんと理解して頂けたんですね😊
    一度電話してみます!

    本当にそうですよね💭
    助けを求めたい人は沢山いるのに助けを求める行政サービスなども少ないですし少子化というならもっと何か方法を社会全体で考えないといけないですよね😭

    • 10月26日
  • 由紀

    由紀

    きちんと思いを伝えれば、分かってくれると思います。
    いい方向に進むこと願ってます。

    • 10月27日
まろん

お疲れ様です!!
うちの旦那も同じような状況です。
平日が休みなので土日が1番辛いくらいでした。

私も預けたい気持ちが強く、
一時保育から3歳きたら入園できる幼稚園を探していました。
上が4月生まれなので年少まで待ってたら私が精神的に倒れると思い
毎日プレスクールへ預けていました。

空きがなければ認可外保育園で週一預けてもいいかもと思います☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ありがとうございます😭
    そしてまろんさんもお疲れ様です🙇‍♀️

    4月生まれだと体力が更に有り余ってますもんね💭!
    毎日プレがあるんですね😳
    私も唯一あるプレは親子で行かないと駄目で次女も小さく申込み自体しなかったんですけどしておけば良かったなと後悔してます😭

    認可外保育園も遠いですが調べてみます😊

    • 10月26日
ゆき1005

うちは上の子がしまじろうやり始めたら、DVD見たり自分一人でおもちゃで遊べる時間が増えて救われましたよー!
本人の学びにもなりますから罪悪感もなく良かったです!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    しまじろういいんですね😆!
    現在月齢にあったおもちゃのレンタル?をやっていて値段が変わらないからしまじろうでもいいなと思っていた所でした🥰

    • 10月28日
  • ゆき1005

    ゆき1005

    すごくおすすめです!本当にしまじろう様々です。色々語りきれないくらいしまじろうに教えてもらえました!

    • 10月28日