
愚痴になります。里帰りで今実家に帰ってきてます旦那は趣味で狩りをす…
愚痴になります。
里帰りで今実家に帰ってきてます
旦那は趣味で狩りをするのですが
土日家にいないことから実家にいた方が人手もあるし
初めての子育てで1人は不安ということからも
狩りが終わるまでは実家にいると言うことになってました。
なのに最近になって旦那の祖父や義母達が
旦那に嫁はいつ帰ってくるんだとしつこく言うみたいで
旦那も精神的に疲れきっていました。
確かに狩りが終わるのが3月末までで
それまで実家にいるとなると半年近く家には帰らないことになります。
けど、それも旦那と話し合って
お互い旦那は好きな趣味を気にせずできるし
私は土日1人で不安な思いをしないで実家で安心して
子育てできる面から納得した上で
半年家に帰らないということになっていたのに
旦那の祖父や義母達が色々言うせいで
正月には帰ることになりました😑
確かに嫁いだ身で相手のしきたりとか
あるのかもしれないけど
家族の問題にいちいち周りが口出しをしないで欲しい。
余計なお世話って言葉知らないのかなほんとに。
嫁姑問題ってこういう事を言うのかなと思った次第です
- みー
コメント

みな
"嫁いだ"って、義父母と養子縁組をする事を嫁いだって言うんですよ?簡単に使うのは本当に実家を捨て嫁いだ人に失礼です。
昔は結婚=義父母の養子に入ってその家の遺産相続権と介護義務を担うので"嫁ぐ"となりましたけど。
今の婚姻届出しただけの名字が夫の名字になっただけなら法律上なんの義務もないです。
両家平等が常識ですが、夫が狩猟したいなら夫親が我慢するだけですよ。そういう教育をしてきたのだから。私も夫も鹿を撃ちますが、妊娠出産育児があるうちは免許更新だけで行きません。

しましま
夫は猟ではありませんが、1人目妊娠中や産後は毎週末泊まりで趣味に出掛けていましたよ。
夫の両親は私に平謝りでした。夫にも家にいるようにと注意していましたよ。夫は家の事は夫婦で決める、というタイプなので気にしていませんでしたが😅
うちの場合は良くも悪くも親の言うことはあんまり聞かない夫なので、みーさんの状況でも、俺は猟に行くし、妻はその間実家に返しておく!で終わりな気がします。夫も激務な時期で、趣味がなんとかストレスを発散する場所だったので。
義両親の余計なお世話も本当に面倒ですよね。でも、この時代に嫁ぐもなにもないですから、夫婦で決めたことは口出しさせない、を夫婦で貫いたら楽ですよ。
-
みー
私もそれは思うんですよ😭
旦那がはっきり言えば祖父も義母も口出ししなくなると思うんですけどね😭
言ってはいるって言うんですけど絶対軽くでしか言ってないから周りが口出ししてくるんですよね😂- 10月25日
-
しましま
旦那様がはっきり言ってくださらないのは大変ですね。
私は嫌なことは絶対に受け入れないです。夫には自分の親なんだから自分で対応してくれとだいぶせっついてはきました。夫は対抗するよりも逃げる方が楽なタイプでしたが😅私がいろいろ言うからか、親にはしっかり対応するようになってきました。
暫く私も子どもも義実家には顔を見せません‼️とやったこともあります。(それは義実家というよりも夫自身が問題起した時ですが)
みーさんの件も、私なら正月に帰ったりはしないで、予定どおりするかなと思います。
そんなんでも、私と義母の関係は悪くないのですよね。わからないものです。なんだか酷く気を遣われているとは思います…。強い嫁ですみませんって感じです。
でも、ここまで来ると楽ですよ。
旦那さんに強くなっていただきたいですね。- 10月25日
-
みー
しましまさんは強いですね😂
義両親にもちゃんと自分の意見言えるのが凄いですわ。
なかなかやっぱ言えないですよ…😅
旦那にも頑張って徐々にでもいいから反論すること覚えて欲しいものです笑
多分旦那言い合いとかになるのがめんどくさいタイプなんだと思います笑- 10月25日
みー
はぁ…😅
嫁いだっていう意味がそんな深い意味があるなんて知りませんでしたねー
夫親が我慢するだけていう意味がよくわかんないですけど笑
みなさんのとこは妊娠出産育児がある時は免許更新だけで打ちにいかないのであってもうちの旦那みたいに行く人は行くと思いますよ😅
まー人それぞれですよねー笑