
2箇所の療育で子供の座り方が異なり、心配しています。他の方の療育の考え方を知りたいです。
2箇所の療育に通い始めたのですが、それぞれ考え方が違うので子供が混乱しないかなと心配しています💦
大人しく椅子に座れない時の対応についてなのですが
Aは母子分離で、子供が自発的に座れるようになることを目標としており強要はせず、最初のステップとして座ることが楽しいと思えるよう声掛けを中心に行ってくれています。
Bは親子教室で、子供を椅子に座らせた状態で親が後ろから抱きしめてホールドさせるように指示されています。
それを嫌がり泣いてプログラムに参加出来なくても体で覚えさせることを優先としているようです。
このようにAとBが全く違う考え方でこのまま両方に通っても大丈夫かと悩んでいます。
みなさんの通われている療育はどんな考え方をされていますか?
- ママリ
コメント

NEKO
うちは母子通園ですが、Aですね。
ママリ
ありがとうございます!