

退会ユーザー
奥様が統合失調症の方が周りにいますがお子さんは諦めていました。
子育て大変ではないですか?
ご主人が無理と言うならやめた方が良いと思います。

退会ユーザー
病気を患っていなくても、妊娠中に資格の勉強をして、出産後に仕事について働きながらこどもを育てるのは大変です。
旦那さんは主さんと今いるお子さんを大切に思っているからこそ、その意見なのだと思います。

退会ユーザー
先に仕事について産休育休取れるようになってから考えたらどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
統合失調症は寛解はあっても完治はしない病です。
そして遺伝の可能性もあります。
症状が悪化した時でも就労や子育てが出来ますか?
わたしなら旦那さんの意見を優先します。
一番負担がかかるのは旦那さんだと思います。
厳しいコメントですみません。
精神科ナースをしていてご本人もご家族も大変だなぁと思っています。

退会ユーザー
子供を複数持ちたいというのは自然なことだと思います☺️
ただ、おっしゃるとおり育てるにはお金もいりますし、ご病気があるなら周囲の方の協力が必須となります。
そして安定して働きながら子供を育てるというのは、当たり前のようにされているお母さんはたくさんいますが、とても心身にこたえるものなんですよ。
ご主人の意見も尊重して、ご主人がなぜそう思われるのか、ご主人の協力が得られないとき他に頼りになる人はいるのか、資格を取ったとして働き続けられるのか、今ある家族の幸せを守り続けられるかを考えてみてはどうでしょうか。
生まれてしまえば、最終的には行政に頼って施設にいれる選択肢がないわけではないでしょう。
でも、お子さんがほしい、というのは、幸せな4人家族を描いてるんですよね?
そうであれば、現実的なところに立ち返って、実現できそうかを検討していく必要があるかと思います。
ご主人の意見が優先なのではなくて、二人の家庭が円満に続くことを優先してみてはどうでしょうか。
コメント