
育児相談会に参加したら、娘の夜泣きが続いています。分離不安や負担か悩んでいます。参加続けるべきでしょうか?
1歳5ヶ月の女の子母親です。
1週間前に保健師さんの誘いで育児相談会に参加しました。半年かけて全部で10回開催し、参加者は5組の親子。
保育士さんに1時間子どもを預けて、母親達だけ別室で意見交換などするというものです。
参加前日から何故か娘の夜泣きが再び始まり、初回参加後からも1週間、夜泣きが続いています。
日中は機嫌がいいし食欲もあります。
分離不安というものでしょうか?
人見知りの激しい子ですが、他所の子には興味があり、良い刺激になるかなと思い参加しましたが、本人の負担になっているのでしょうか?
もう参加しない方がいいでしょうか?
保健師さんにも相談しますが、他の母親の方のご意見も伺いたく投稿しました。
よろしくお願いします。
- はるか(5歳9ヶ月)

キウイ
いろんな経験して成長していくのだと思います。
お母さん自身が、そんな娘さんを見るのが辛いなら、参加するのをやめるというのもアリだとは思います。
でも、そのうち慣れてくると思いますけどね…。

チム
1週間の夜中対応大変ですね💦
そのうち慣れると思います😊
そしてはるかさんも過去を振り返ってそんな時期もあったな~と思う日が来ると思います😊
コメント