※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳11ヶ月頃の子供の食事はまだ薄味が良いと考えており、義母が濃い味付けの食事を与えて心配しています。自分の神経質さが原因か不安です。

1歳11ヶ月頃はもうご飯は大人と同じ味付けでしょうか??

出産の時に義両親が来るのですが娘のご飯が怖いです。

私はまだ薄味にしていて2歳から少しずつ濃くして言って2歳半から3歳でほぼ解禁かなって思ってます、、

この前法事で帰省した時は娘はご飯しか食べないしお肉はハンバーグしか手をつけないためほぼ納豆巻きかレトルトカレーあげてました。

義母が味噌汁を作っていてそれをそのまま娘にあげてました。(当時1歳6ヶ月)

北海道なので私には少し濃かったです、、
私も小心者なので何も言えなくて、、
私が神経質なだけでしょうか

コメント

しましま

我が家では2歳前は薄味です。
義母にも完全に別にして薄味にしてもらいました。厚かましい嫁なので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビフードも食べないほど薄味好きなので娘は結局飲んでませんでしたが😅😅

    私もズバズバ言いたいです😭

    • 10月23日
ママリ

1歳すぎたら同じ味付けでした!外食時も普通に私たちと同じもの食べてました😊

まーたん

ほぼほぼ同じものもありますが、
汁物をお湯で薄めたり、
チャーハンやオムライス、やきそばなどのときは
味を薄く作って、先に取り分けたりしています。


でもおかずは、大人と同じものも食べています。
メニューによってですかね😊

mama

うちの子は一歳半ごろから大人と同じ味付けをあげてます。極端に濃い味つけや、スパイシーなものは避けますが、そうじゃなければ本人が食べれるならあげてます☺️
実家に行った時も基本大人用のご飯で食べれそうなものをお皿に取り分けてますね!

けどその辺はお母さんの匙加減なので、気になるなら少しお湯で薄めたりタレなど落とせるものはちょっと落としたりしてみてはどうでしょう?

maya

あえて正解という言葉を使うなら。親の匙加減なので親が正解だと思うことが正解でいいと思います。
はじめてのママリ🔰さんが
大人と同じでもいいと思えばそれが正解ですし、
まだ薄めてあげたいと思うならそれが正解です。

栄養士さんからは3歳でも大人と同じは濃いと言われたので
私はまだまだしばらく大人と分けて作るつもりでいます😌

私の感覚では親の同意なしに
大人と同じ味付けのものを勝手に上げる人の方が無神経だと思うので
はじめてのママリ🔰さんが神経質だとは感じなかったです😣

りょーちゃん

一歳半ごろからほぼ大人と同じ食事です。
揚げ物の衣を一部剥ぐ、濃いタレはかけない、辛いものはあげない、程度でしょうか…
あとは、味噌汁などは熱々のを冷ますのも兼ねて冷えたミネラルウォーターを足したりしてます。

大人でも濃いと感じるのなら、ちょっと気になりますよね💦
旦那さんから言ってもらうことはできませんか?
「この子は薄味が好きなんです」と言えば角は立たないと思いますが…

り

同じ味付けで食べてます!

入院中義両親を頼るのであれば
冷凍ストックしておくしかないですね💦
あとは旦那さんから言ってもらうとか🤔

ままり

うちはズボラなのでその月齢なら気にしてなかったです🤣けどこれはもう親のさじ加減なので主さんがまだ早いと思うならそれが正解です❣️

義親にそれとなく伝えてダメなら娘さん薄味好きとの事なので多分食べないんじゃないですかね?😅何日間娘さん頼む感じですか?

私下の子出産時上の子と子連れ入院で私のご飯取り分けでしたがまーーーー偏食酷くてパン、ご飯、卵、位しか食べず、買ってきてもらったアンパンマンパンとバナナ、ゼリーとかで数日過ごしてましたよ🤣数日ならなんとかなると思います☺️