
小規模と大規模の保育園で迷っています。子供に自由に遊べる環境がいいと思いますが、手厚すぎると成長を阻害される可能性も考えています。大規模は自由度が高いが、小規模は保活が必要です。どちらがいいでしょうか?
認可小規模か認可大規模か....
手厚い小規模と迷っています。
4月で一歳時クラス希望なのですが、小規模は一人当たり1人の保育士がつく園がほとんどな気がします。大規模は、ほっとかれるケースが多々あります。
(大規模と小規模の保育園勤め経験ありです...)
子供にとって自由にのびのび遊べることがいいと思うので、あまりにも手厚かったらやりたいことを阻害されてしまう可能性もなくはないだろうなと思っています。
大規模だとほっとかれる分好きなことできるのも
いい電ですよね、、、泣いてたら可哀想ですが、、
小規模はもう一度保活しなければならない
ということは抜きでご意見お聞かせください。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
小規模に通ってます
確かに、担任以外の先生でも
その日の様子聞いても答えてくれるので
手厚いです
娘の所は、子ども一人につき先生1人と言う訳ではありませんが💧
ただ、先生の数が少ないので
時間の融通が効かなくて
8:30だったら
ちょうどにならないと
保育室に入れないので
その時間預けたい
園児が溢れかえってて
結局5,10分待ってる状態です、、大規模は知りませんが
登園に
時間かかりすぎです
はじめてのママリ🔰
保育士少ないとそんなことがあったりするのですね!その辺も確認してよくみてみます。ありがとうございました!