※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
妊娠・出産

保活について質問があります。妊娠中でも保育の必要な事由として申し込めるでしょうか。就労が優先される場合、妊娠出産では不利になる可能性がありますか。

保活について

現在2人目を年子で妊娠中です。

8月入園で申し込むのですが、『保育の必要な事由』は
就労ではなく、妊娠出産で申し込めるのでしょうか?

復帰しても2ヶ月だけ、しかも介護職なので出来ることも限られてしまうので、正直厄介者扱いされる気がしてます。

なにより妊娠中に保育園の洗礼を受けるのが1番怖いです。

就労が1番優先ならば、妊娠出産なら落ちる可能性が上がりますか?

コメント

ママリ🔰

妊娠出産でも申し込みは可能ですが、うちの自治体ですと産後の8週月末で退園になります!あと育休手当は関係ないですか??

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    妊娠出産で申し込むと育休手当は打ち切りですか?

    • 22時間前
みー

妊娠出産は決まった期間しか預けられませんし、就労より優先度は低いです。
妊娠出産も妊娠中に預けるわけですよね?リスクは変わらないですし、もし出産後に預けたいと考えているなら2〜3ヶ月しか預けられないですよ。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    無知ですみません。
    産前産後のみなんですね!

    ひとまず2人目が生まれてからも自宅保育希望なので自分は就労での申し込み一択だとわかりました!

    ありがとうございます😊

    • 22時間前
こんこん

地域によるので地域で掲載されているランク表のようなものを見てみるのが一番いいと思います。
無い場合は地域の子ども課などへ相談されてみてください。

うちの地域では簡単に言うとフルタイムが1番優先で、1時間時短と産休申し込みが同等のランクです。
1時間半の時短と産休の方であれば、ランクの高い産休申し込みの方が優先されます。

うちの地域で例えるなら妊娠出産の申し込みも産前休暇に入る月からなら申し込めますので、現在9週であれば8月は妊娠出産で申し込みできないため就労での申し込みになります。

落ちたいのであれば、3〜4時間の時短での復職予定にするのが良いのではと思います。

産休育休での上の子預けの条件は地域により千差万別なので、下の子産まれる前に預けていれば退園にならず預けられるメリットなどもあるかもしれませんので、出産後2人自宅保育するかどうかも含め地域の子ども課などへ相談されてみてください。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    詳しくありがとうございます!

    元から扶養内パートなので最優先ではないと思うのですが、、落ちたいです。

    子ども課に相談してみようと思います!
    ありがとうございました😊

    • 22時間前