※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

出産準備でお店選びに悩む妊婦さん。コスパや品揃え、質を考慮し、オススメのお店を教えてください。準備に悩む方への温かい回答をお待ちしています。

そろそろ出産準備しなきゃと思いつつお店選びで悩む…

周りにベビー用品店がたくさんあるのですが、
・コスパ
・品揃え
・質
など考えて、みなさんのオススメのお店を教えてください👶🏻💕

<中略>

質が良くてできる限りコスパの良いものがほしいワガママ妊婦です😂

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出産準備で毎回何か悩んでしまうという方、案外いらっしゃるのではないでしょうか?
これからの事を考えると、少しでも良いものを安く買いたいというのは当たり前の気持ちかもしれませんね😊
投稿者さんと同じように悩んでいる方に向けて、オススメのお店をぜひ教えてください😊

たくさんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

deleted user

やっぱり西松屋ですかね😊
オムツは西松屋よりスーパーとかの方が安いときありますけどね!
あと、洋服とかはしまむらも安いですね!

2児ママ

肌着やパジャマは断然UNIQLOですね!
何でも揃ってる、アカホンや西松屋はそこまで値段は変わらないと思います!
saleの時の使い方によっては安くget出来ますが✨
ミルクやオムツなどはドラッグストアやスーパーのほうが安い気がします。

はな

出産準備なら、断然トイザらス(ベビザらスのあるお店)お勧めします!
妊娠中にもらえるハローベビーデーにポイント20倍になるカードで、出産準備のものはその日にまとめ買いしました。
また、産後も3ヶ月まで使えるので産後にこの先使うもの
として、Mサイズのおむつとおしりふき、ベビー麦茶とベビーウォーターを5箱ずつまとめ買い。
オンラインストアで買ってもポイント20倍だし、オンラインストアなら配送してもらえるので重くて困ることも無いです☺️
置けるスペースさえあれば笑
私は市内の実家に配送して、しばらく置いといてもらってました。

うろ覚えですが、それでたしかポイントが2万円くらい貯まりました。
その後はしばらくポイントで買い物できるので、めちゃくちゃお得です☺️

ちなみに、20倍の日に、もし別で「ベビーカー・チャイルドシート 10倍」のキャンペーンやってたら、ベビーカー・チャイルドシート はその日30倍になります!!
これはランダムなので、偶然そういう日に当たればですが、よく10倍やってるので可能性高いです☺️

このカード使える期間終わったら、西松屋とかの使用率上がりましたが、妊娠中なら断然ベビザらスです!

ベアー🧸

都内近郊でしたら代官山のblossom39やアドレスディセ内が好きです😊代官山は他にもベビー用品たくさんあって楽しいです🎵コスパになるとお高めですが...長く使うものは良いもので自分が気に入ったものを購入するのが一番です💗消耗品はもはやネットにかなうものは無いと思います(笑)

ママリ

品揃えは赤ちゃん本舗いっぱいありました。
質は赤ちゃん本舗、バースデーが良い気がします♡
ただ少ししか着ない肌着なら1番安いのは西松屋だと思いました🥺
赤ちゃん本舗の肌着は質はいいですがお高いです😭
お洒落さを求めるなら断然バースデーがいいです❤️

nanaco

西松屋に行くととりあえず幅広くあるって感じです。肌着、おむつ、沐浴用品、ガーゼ類、体温計、ミルクなど。あとは、イオンのベビーコーナーやバースデーも揃ってますよ。
妊娠中の生まれてからいるものの買い物は西松屋でしました。生まれてすぐは、はきもどしとかで枚数がいるし、すぐ大きくなってしまうので、なるべくやすく、日本製綿100%にしてましたが、西松屋にあります。おむつは、パンパースをイオンの安い箱で買ったりしてました。今は通販かドラッグストアが多いですね。
ベビーカーは買ってないので見てません。抱っこひも、おんぶ紐はネット購入しました。
うちの近辺のしまむらはだいたい90サイズくらいからしか品揃えがなかったので、あまり利用してません。
ユニクロは、日本製はなかったと思います。綿100%はあったとおもいます。肌着は西松屋で買ってたので、ロンパースを何着か利用しました。
通販ですが、コンビミニを利用したこともあります。基本的に見た目重視で買いました。

はじめてのママリ🔰

短肌着や長肌着はほんと少ししか着ないので西松屋でじゅうぶんです!

ロンパースタイプとかの肌着になったらユニクロおすすめします!
一年くらい同じ肌着着せてましたがよれないし、毛玉もできない、肌触りもいい。そして安い!(西松屋に比べたら高いと思う)とにかく肌着はユニクロですね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    横からすみません🥺
    とても参考になるご意見です…!(ここに書いてあること、どれもこれも…😍)

    12月に出産予定です!
    西松屋はすぐヘタると聞いて、ある程度長く着せたいので
    新生児用の肌着として、60センチのものをUNIQLOで5枚ほど購入しようと思ってたんですが、それでも西松屋がいいと思いますか🥺??

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は新生児の60サイズは西松屋で購入しました!
    たしかに生地もとても柔らかくてすぐよれますが、最初の1.2ヶ月だけですし、まだ時期的にもしょっちゅう外出するわけではないので大丈夫です!
    生後3ヶ月くらいになったら時期的にもまだ寒い時期なので半袖or長袖の肌着をユニクロで購入すれば大丈夫です!

    ちなみに、長肌着はあまり使いません😂生後1ヶ月くらいになると足をバタバタさせてはだけてしまうので、長肌着のかわりにもなるロンパース肌着?をお勧めします!
    ロンパース肌着なら足の部分のボタンを止めなければ長肌着としても使えますし、足をバタバタさせるようになったらボタンを止めればはだけることもないです!

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに私は生後3、4ヶ月くらいから夏でも冬でもメッシュタイプの肌着を着せてます!
    部屋は暖かくしてあるし、長袖肌着+長袖シャツだと子どもには暑いみたいで汗をかいてしまうので💦
    それに外に行くときには上着も着せるのでメッシュタイプやタンクトップの形のものでも寒くは無さそうです!

    寝るときだけ長袖とかの肌着にするときはあります!

    • 11月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほーなるほど🤔

    やっぱ60サイズでも3ヶ月くらいでサイズアウトしちゃいますかね😂?

    そして肌着もよく分かってないんですが、
    長袖のコンビ肌着?(ロンパースとはまた違うんでしょうか?)だけを購入しようと思ってたんですが…
    短肌着ってやっぱり必要ですか🧐??

    一応コンビ肌着+ツーウェイオール?で過ごそうと思ってたんです💡
    室内は暖房、生後すぐは外出しない、おくるみや布団で体温調節できる、更に関西の雪もほとんど積もらない所に住んでるので、室内でそこまで着せる必要あるのかなって思ってて🤔
    そもそも肌着に肌着重ねる発想が私になかったってのもあるんですが(笑)

    メッシュタイプですか💡
    見てみます(`・ω・´)

    色々ありがとうございます😭✨
    もう調べ出すと色々書いてあるし何がなんやら…(笑)

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    完母だとムチムチちゃんになる子が多いのでもしかしたら生後4.5ヶ月頃には60着れないかもしれないです💦

    うちの子は生まれた時もそこまで大きくなくて、ムチムチちゃんでは無かったので手首足首は出てしまいますが6ヶ月のおすわりする頃まで暖かい日は着せてました!

    我が家は3月生まれ、関東のほとんど雪が降らない場所に住んでます!
    病院の沐浴指導や母親学級で短肌着+長肌着+ロンパースを着せていたので3枚着せてました!部屋も23度くらいにしてました!それでも背中とか汗かいて無かったのでちょうど良いのかな?って感じでした!
    汗をかいていたり暑い日は肌着を1枚減らせばちょうど良いと思います!

    最初はうんちが漏れて何回も着替えるなんてことよくあるので西松屋の短肌着、長肌着がセットで売られているものがいいと思います!10枚くらい入っていて1000円くらいで安いので!

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません!
    夏生まれですが短肌着ほとんどつかいませんでした
    個人的にはコンビ肌着がお腹出ないしいちばん使い勝手よいと思います(長肌着は買ってません)
    ちなみに完母でもうすぐ4ヶ月になりますがムチムチちゃんなので70のロンパース肌着に移行しつつあります。
    もし短肌着かうなら数枚でいいかと…(日本製2枚組とかあった気がします)

    • 11月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    返信が遅くなってすみません💦

    おふたりの貴重な意見を参考にさせていただいて、今日主人と買い物してきました🥺✨✨

    コロナでマタニティクラスも一切なく、ネットではいるやらいらないやらもう情報が錯綜してたので本当に助かりました😭✨✨

    ちなみに時期のせいか探し方が悪かったのかメッシュタイプ見つかりませんでした…(´-ε-`)笑

    60でもこんな小さいんですねー!
    開封しながら、え…着れる?なんて思わず言ってしまうくらい(笑)
    明日の水通しがすっかり楽しみです(*´▽`*)

    ありがとうございました♡

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    力になれて良かったです😊

    もしかしたらサイズ的にメッシュタイプなかったのかもですね💦
    オンラインショップもあるのでもしメッシュタイプが買いたいならオンラインショップを見てみるのありかもです!

    最初は60でもぶかぶかなので生まれた瞬間抱っこすると小さくてびっくりしますよ💓

    もう少しで出産ですね!ファイトです!

    • 11月5日
ままり

肌着はユニクロがおすすめです!
糸の処理が西松屋は新生児までは赤ちゃんに当たらないようになってますが、そのあとは普通なので、ユニクロはそのあたりきれいに処理してあるので好きです!

はじめてのママリ🔰

アカチャンホンポは一気に揃いますし良いと思います❣️(お尻拭きなどなど生活で使う細かいものは特に)
ベビーカーやチャイルドシートなど大きいものは、ベビザラスやアカチャンホンポより西松屋の方がお手頃価格な気がします。

deleted user

どこまで安さと品質のバランスを求めるかですが…

肌着・洋服はユニクロだと思います。縫製は西松屋やバースデーよりも断然いいです。ただ、品数が少なく、タイミングによっては希望のサイズや柄が無いことも多々あります。生地が厚め(しっかりしている)ので、意図的にペラペラの薄手が欲しい時は西松屋です。

西松屋は一番安いし、品数も色柄の展開も圧倒的です。乳児の肌着やカバーオールは、せいぜい6ヶ月頃までしか着られないと思うので、そこまで品質を追求しないのであれば西松屋でも十分です。

バースデーは可愛い洋服が多いですが、1歳前後からの方が物が豊富な印象です。

しまむらは縫製が雑すぎてナシです。

赤ちゃん本舗は服系よりも哺乳瓶やオムツなどのグッズ系でおすすめです。特に西松屋の布団はペラペラなので、赤本の方がいいと思います。が、本当におすすめはネットの布団専門店のベビー布団です。

さぁちゃん

肌着やパジャマはユニクロオススメです(^^)
カバーオールもワンシーズンだけだし、可愛い柄もありなにより安い!!

オムツはアカチャンホンポや、ドラッグストアで買ったりもしてましたが、ベビーザらスが一番安くて枚数が多いです(^^)
3箱購入で◯円オフとかしょっちゅうしてますよ😊

あき

赤ちゃん本舗へ行けばとりあえず質の良いものは手に入りますよ。ただ、コスパはお高目。NEXTならロンパーとかは安くておしゃれな物があります。

茶葉

西松屋、バースデイあたりでしょうかね…
うちは近くの西松屋が潰れて、バースデイ一択になりそうですが…

  • ☆みらい★

    ☆みらい★

    西松屋ってつぶれないイメージありました。(^_^;)

    ちなみに私の実家の近所のテナントのバースディつぶれました、
    靴流通センターとかダイソーとかつぶれてないのにバースディだけです、謎です。
    契約期間なんでしょうかね…。
    妊娠中に1回しか利用したことがないんです(笑)

    • 11月1日
  • 茶葉

    茶葉

    うちの西松屋は昔からある(らしい)建物内の一画だったのもあって潰れたんだと思います(;・ω・)
    いっそのこと完全に西松屋オンリーに生まれ変わってくれと願ってます

    • 11月2日
  • ☆みらい★

    ☆みらい★

    それいいですね!\(^^)/
    ベビーカーでも土日でも好きな時間にゆっくり買い物できます

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

西松屋安過ぎてびっくりしました!

はじめてのママリ🔰

西松屋で全て揃えました😃
赤ちゃん本舗も近いので、たまに服1着だけとかは買うけどいろいろ揃えるには高いですね😵

ベビーカーやチャイルドシートなどしっかりしたものがほしい時は赤ちゃん本舗行きますが😊
おもちゃはやっぱりトイザらスベビザらスですね💕

らりるりらー

西松屋→服や肌着の値段が安い、種類が多くて探すのが楽しい、ベビーカーの種類は少ない印象、とりあえずベビー関連用品は一通り揃ってる

バースデー→西松屋よりは高いけど高すぎず、探せば西松屋レベルの安い服もある、服が可愛い、子供服売り場プラスαのイメージ、質はものによるけど良いものが多い

赤ちゃん本舗→高い、服よりベビー用品の取り扱いが多い、ベビーカーや抱っこひもの試乗試着ができる、質は良い。

私がよく行くのは上の3店舗です!
同じお店でも店舗によって違うかな?ともおもうので参考まで!

?0代です夜露死苦

肌着はユニクロのsaleメイン。
服はユニクロか西松屋。
単に近くにお店があったからですが😅
オムツとお尻拭きはAmazonファミリー会員で次の日に届くっての使ってました❗️
家が狭くて買い置きも出来ないし、車もなかったので重いものは…😓
新生児の頃などはオムツ宅配は助かりました💦

ちなみに引っ越して広くなった今でもAmazonは便利です。定期便で色々届きます🤭

関係ないけどお尻拭きって、うち今でも使うんですがいつまで使うかな?
もちろんお尻拭きメインではなく口拭いたり手を拭いたり…。あれめちゃくちゃ便利ですよね🤣🤣

  • 2児ママ

    2児ママ


    お尻ふき分かります😂
    なんでも使っちゃいます!
    いつかはウェットティッシュに移行するんですかね🤔

    • 11月1日
ロッタ

初産の時は赤ちゃん本舗
ポイントや色々還元あるので!

洋服はワンクールで捨てるサイズアップが激しい時期保育園で大量に使用する物は西松屋

安くも高くも無い感じで今どきな可愛さの洋服はバースデー

ディズニーやスターオーズなど
コラボしててブランドがあってセールの時はかなり安くなるのはGAP

肌着や肌触り、種類を考えると質が良いなって思うのはUNIQLOですかね!

みあ

望んでいた女の子ってこともあって、新生児の服は半分くらいはこだわって買いました。
ネットとかで、可愛いの探して。
ミキハウスレベルではないですが。
でも、新生児の時は洋服楽しむ余裕なかったです(´д`)笑
環境にもよると思いますが。
そして、あっという間に着れなくなった。

可愛い服はママもお子さんも落ち着いたくらいから、買い揃えるといいかもです。
西松屋でも探せば可愛いのあるし、バースデーは安定して可愛い♪
西松屋に慣れると、ベビザラスはお高めに感じますが、セールで50%オフとかでも可愛いの結構残ってました!
春に半額で買った冬物の服を今愛用してます!
やっぱり元値が2千円くらいするのは、西松屋とかとは全然違う...
サイズ予測して早めに買うのが嫌じゃなければ♪


長肌着、短肌着はユニクロのが使いやすかったです!
紐で結ぶより、ボタンタイプが着せやすい!
西松屋より、1.5倍くらいのお値段ですが、生地と着せやすさが好きでヘビロテしてました♪♪
1着、お気に入りのロンパースとかがあると、誰か遊びに来た時とかに、これ!ってなって良かったです!
写真撮る時とかも。

ミルクや消耗品はドラッグストアと西松屋が安いです!
ベビザラスとかはクーポン使っても負担の上記より高い。
私の愛用品はですが。

でも、全て経済状況によりますよね。。
ファミリアとかミキハウス買う人からしたら、ベビザラスとかも激安でしょうし(笑)
最近、ミキハウスのジャンバースカートが欲しいです!
つかまり立ちできるようになって、洋服のかわいさ目立つし、一着くらい欲しいなー

かすみちゃんまま

私も、基本的に 使い分けしています。
 服とかの、消耗品は
 西松屋
 ベビーカー&チャイルドシート& ネムリラの 1才まで 使える奴は、赤ちゃん本舗です。
 後は、上の見せで 無いものは バースデーです。
 トイザラスは、20倍ポイント付くのは 良いけれど、米子市迄 行かんと無いので、行きません。
 私は、気になるものは
 全て 店に行き、実物を
 見て、購入しています。
しまむらは、新生児服の 種類が、無いので、購入しません。
ただ、赤ちゃん本舗は
 保証が、つくし マタニティ会員登録すれば、クーポン&サンプル&マタニティ ロゼットが、もらえます。

𝘺𝘶𝘳𝘪 𝘮𝘰𝘮

出産前でしたらアカチャンホンポか、トイザラスがお得😍🤍
プレママ会員登録すると、
ほんとに色々もらえるし、割引券や20倍ポイントなどあるから
お得です🤍

あやーん

西松屋ならなんでも揃います!

はじめてのママリ🔰

肌着はすべてファミリアにしました❤️
綿ももちろんですがシルクでできた肌着がとってもよかったです✨
2人目をお考えならお下がりもできるので、コスパはいいと思います。毛玉にならない、縮まないので。

deleted user

お下がりでもらった肌着ですが、(メッシュ)

西松屋→テロッテロ
ユニクロ→ヨレない

でした。
肌着のコスパはユニクロがダントツのようにおもいます。

新生児サイズは3ヶ月くらいで終わるので、60と70混ぜて買うのもアリだとおもいますよ〜
吐き戻しとかあるので、なんだかんだ5、6枚は必要です。

EUなのでサイズ細かいですが、62はすぐ終わったけど、68は長く使えました。
74も結構使えそうな感じです。
日本サイズなら70、H&Mとかヨーロッパ系なら68で買うのがいいかとおもいます。

はじめてのママリ🔰

まず肌着10枚セット(短肌着、長肌着、コンビ肌着)を西松屋で購入しました!
長く使えて、とても重宝したのでおすすめです。
肌着の上に着るロンパースはユニクロで購入しました。
2〜3ヶ月になったら、ユニクロのボタンで止めるタイプのボディ肌着もおすすめです!

ママ

新生児肌着はコンビミニとファミリアと赤ちゃん本舗を買いましたが、ファミリアは綿100%で一番生地がしっかりしています。コンビミニは肌馴染みが良く厚さもちょうど良い。赤ちゃん本舗は安いです。西松屋の肌着は裾がヨレヨレになるのであまりオススメはしません。そして下の子にお下がりするのは厳しそうです。
オススメはコンビミニでした。7年前に買ったものが子供3人使ってもへたれずミルクなどの色移りもそんなになく使えてます。
ロンパースの肌着はユニクロがオススメです。

☆みらい★

バースディ気に入ってたんですけど、
産まれたら沢山通いたかった(近所でも勧められた)んですけど、
産後もたもたしてたら(入院少し延びまして…)つぶれました。
妊娠中1回しか行きませんでした(>_<)

私の代わりに沢山バースディ楽しんでください(笑)


全然関係無いけど、
近所の小児科(個人病院)が産前に予防接種とかで目星つけてたのに(ここも近所で大好評だった) 、医師(院長)が産後お亡くなり、閉院。
また1から小児科探さなきゃいけなくなりました(家から2番目に近い病院に決まりました)……。

産後に立て続けにショックでした……。

はじめてのママリ

肌着は友人がバースデー5枚組のを贈ってくれて、
そこに妊娠中プレゼントのキムラタン短肌着の質(赤ちゃんのことを考えた優しさみたいなのを感じて)が良さそうだったので
柄入りの短肌着と長肌着(下もボタンありました)と退院着代わりのロンパースをキムラタン店舗でパパママからの初めてのプレゼントって感じで買いました😊
まだですがファーストシューズはミキハウスにしたいなとか。
こだわるところだけ質も良いものにしてます♪プレゼントって感じで見る度に気分も上がりますよ。10月生まれで暑くなるGWくらいまでは着てました。
ベビーカーは値段の幅がすごくて、型が古かったのか質は良いのに手の届く値段のものを実物ベビザラスで見て楽天購入して大満足です♪♪

西松屋はオムツ(セール中)やベビー洗剤、ベビーフード、おやつを中心にお世話になってます😆この辺りは中身同じなのに西松屋が安いですから!!

洋服は今のところ退院着以外頂きものとおさがりのみでみんなセンス良すぎて毎日コーディネート楽しいです♪GAPやFamiliarもあればBURBERRYやラルフローレンあります(笑)
ブランド力も気分上げるのに大事ですね😆💦

ママリ

個人的には、
GAPが、デザイン・生地・値段で
バランスいいかなと。
子供服は結構洗濯するので、
なんでも痛みが早いですが、
GAPはお下がりにできるくらい丈夫です!

H&Mもデザインはいいけど
ちょっと生地が薄めかな💦
縫製もちょっと甘かったり💦
でも、日本ブランドにはないかわいさと
セールが激安です👍✨

肌着は、最近はアカチャンホンポです!
うちの子、微妙なサイズでUNIQLOになくて😅
サイズ・タイプ・生地などの種類と
在庫の多さで気に入ってます。
デザインもシンプルでいいです😃