
長くなりますが、毒親問題...?というか、実の家族、産後についてご相談…
長くなりますが、毒親問題...??というか、実の家族、産後についてご相談です。
現在初妊娠で、双子を授かり26週です。
来月から管理入院を控えており、10月に予定帝王切開で出産を予定しています。
12月に新居(主人の実家からすぐの場所)が完成するため、産後は私の実家へ帰り、新居が出来次第夫婦と双子と4人で暮らす予定です。
相談内容というのが、今回の管理入院にあたり、今のアパートを1度退去し、1度実家に身を寄せてから入院、を予定しているのですが、先日実家に私ひとりで実家立ち寄った際、その話になったところからです...
問題は産後です。
私の実家と主人の実家は車で1時間ほど離れており(高速なら30分程度)主人の職場は主人の実家寄りで、そちらは高速は使えません。
また、朝も5時起き、帰りは平均で23時頃と、忙しくしております。
その事情も話した上で、産後はひとりで実家にお世話になりたい意向を両親に伝えましたが、「夫婦は一緒にいるもの。大変なのは覚悟の上で産後も一緒に暮らすべき。」と言い始めたのです。
これまで一言もそんなこと言っていなかったのに、ここに来て突然一方的に考えを押し付けられ、私は、自分がただでさえ初めての育児で不安なところに、主人のことまで気がまわらないこと、週末は一緒に過ごす予定だが平日は主人がいても逆に食事の用意など大変なこと(母にお願いするにしても気を使ってしまう等)を訴えましたが、聞く耳をもたず。
父は「俺に逆らうやつは〇ね」と声を荒げて私を責め始めました。(それにはさすがに母は「そんなこと言うなんて信じられない」と父に言ってくれましたが、同居を押し付けてくるのは同じです。)
実は父は双極性障害を患い入院した過去があり、“空気が読めない”“感情のコントロールが出来ない”さらにお酒が入ると特にひどくなる傾向があります。
私が実家で暮らしていた独身時代も、なにか気に入らないことがあれば「出ていけ」「お前の人生ボロボロにしてやる」「くたばれ」など暴言を吐かれ、正直“殺される”という恐怖を抱くようにまでなっていました。
実家を離れ、距離を置いて付き合う中で、今回は孫も産まれるし、父も病気なんだから許そう、きっとなんとかうまくやれると思っていたところで、この騒ぎです。
主人の実家は大家族で、帰る場所はなく、アパートを借りるにしても、産後すぐ夫婦だけで双子を育てるのは無理だ、どうせ私の実家を頼るしかないんだろうと鷹をくくった上で、頭を下げて頼みに来いと上から目線の父。
今、この時期に私に暴言を吐く精神も理解出来ず、実の父親とはいえそんなひとにこれから産まれてくるわが子を触れさせたくないという思いもあります。
それからここ2日間、身体に悪いとわかっていても、夜もろくに眠れず、泣いてばかりいます。
主人とは今日話し合う予定ですが、その前に自分がどうしたいか、気持ちの整理をしたいと思い投稿しました。
まとめますと、質問としてはふたつです。
①実家へ産後戻る予定でしたが、両親とも仕事で日中はひとりになります。それでも実家へ帰る意味はあるのでしょうか。
②こういった状況の中で、それでも頭を下げて実家を頼るべきでしょうか。
夫婦で短期間のアパートを借りて、も考えますが、金銭的な問題から、あくまで最終手段と思っています。その場合は義両親を頼ることになると思います。(義両親は大変良心的な方です)
長文&支離滅裂で申し訳ありません。
気持ちが参っているので、厳しいお言葉はなるべくご遠慮いただければ幸いです。
よろしくお願いします(´;ω;`)
- ♡モモリ♡(8歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
大丈夫ですか(>_<)?
そのような状態のお父様がいるなら、里帰り自体しない事を考えてしまうと思います。
もし産まれた赤ちゃんにも同じような事いわれたらたまりませんもん💦
産後双子を育児しながらお父様の事でストレスをかかえるのは、とてもつらいと思います。
産前産後、旦那さんのご実家にお世話になる事は難しいのでしょうか?
夫婦が一緒にいるべきというのでしたら、ご実家の両親には夫婦で一緒にいる事にしたから義実家にお世話になります!と伝えますね💡
あと産院からはどちらが近いんですか😊?

kou
里帰りしなくてもなんとかなりますよー!と言いたいところですが、初産、しかも双子ちゃんですもんね。
お母様に自宅に手伝いに来てもらうとかはできないですか?
私は今回義理の実家に里帰りさせてもらってますが、里帰りしたとたん体調悪くなり入院中です...。産後は早めに自宅に帰って実母に手伝いに来てもらう予定です。
ちなみにうちの母親も「夫婦は一緒にいるべき」の考えの人です。前回一人で里帰りしましたが、産後精神的あまりよくなく、家に帰るのを延長させてとお願いしましたが断られました💧今思えば獅子の子落としじゃないですけど、親心だったのかななんて事も思ったりしますけど、そこらへんはどうですか?
-
♡モモリ♡
入院中なんですね( ´›ω‹`)
病院、ヒマですけど、義理実家で気を使うよりいいのかな?なんて思っちゃいますね✧
たぶん、おっしゃる通り、母としては私達夫婦の為を思って言ってくれている部分はあると思います。(父に関しては全くですが)
私にもそう思える心の広さがあればいいのですが...(´;ω;`)- 7月21日
-
kou
そうなんです!子供を預けてるので心配でたまりませんが、今はお腹の赤ちゃんを無事に産むのが最優先ですから胸はってダラダラ寝てます!(笑)
おかあさんに来てもらった方がいいでしょうねー。文面だけ見てるとおとうさん、なかなか手強そうなので...。産後はただでさえ慣れない育児に気が立つのにさらにおとうさん...となるとモモリさんが持たない気がします。私は産後かなり精神的に参って産後うつになったので、母に家に帰りなさいと言われた時は泣きましたよー。でも無理ならおかあさんが家に行くから!って言ってもらえたのでなんとか頑張れました!
おかあさんに無理そうなら義理のおかあさんにも相談してるといいのかなと思います!- 7月21日

hanaaa☆
義両親との関係がうまくいってるならアパートかりて手伝いにきてもらうのはどうですか?
その方がストレスなくすごせるとおもいます!
行く前から不安なとこへ里帰りしても大変なだけだとおもいます!昼間だれもいないなら、アパートでもおなじです!
-
♡モモリ♡
やっぱりそうですよね、ひとり暮らしも長く、集団生活(?)が苦手なので、アパートのほうがよっぽど楽なんじゃないかと考えてしまいます。
幸い義両親は良心的な方ですので、今回のことについても相談してみようと思っています!- 7月21日

なしこ☆
とても辛いですね(;_;)
双子の育児は産後3ヶ月は本当に壮絶です。お父さんがそんな状態だと泣く孫を見てどんな発言、行動を取るか正直不安です。
私は実母が他界していたので、義母に産後3ヶ月来てもらいました。アパートを借りるか義実家で義母さんのお世話になった方が良いと思います☆産後は結構神経質になるので産後うつやノイローゼも心配です。なにより赤ちゃんの事、♡モモリ♡さんの事を最優先に考えるべきです‼︎
安心して可愛い赤ちゃんを迎えられますように(*^^*)
-
♡モモリ♡
わぁ(♡˙ᵕ˙♡)双子の先輩ママからの助言、ありがたいです!
なしこさんはその産後3ヶ月を乗り越えられたところなんですね☆
私はもともとすぐイライラしてしまったりと、そんなに強くないので、ストレスは本当に避けたい...!!
“なにより赤ちゃんのこと”と思うと、何が正しいのかわからなくなったりもしますが、母になる為にも頑張りたいと思います!- 7月21日

パッツン
おはようございます。
ご実家の件、大変ですね…お疲れ様です。
今一歳半の双子を育てています。
実家へ帰るかどうかですが、私も実家へ帰るのは反対です。ストレスの溜まる場所にわざわざ頭を下げてまで行く必要はないと感じました。
私も、少し毒のある母親を持っています。
結婚時に色々あってかなり改善しましたが、元々は自分の思うように行動しないとヒステリックを起こすタイプの人でした。
おかげで基本なんでも自分でやってやる、という性格なのですが、産後は両親の強い勧めで3週間だけお世話になりました。
1カ月の予定でしたが繰り上げましたf^_^;)
正直、関係が改善してても結構気を使うので早々に帰ってしまいました。
ただ、私は早産だったので子供より先に退院したため、体を休める期間があったからできたのかもしれません(搾乳はしていたので3時間おきに起きてはいましたが)。
うちの主人も遅くまで帰って来ませんでしたが、朝早いのが大変ですね。
可能であれば義実家を頼られた方が良いと思います。
あと、ご主人に事前に断って、産後3か月は料理を全く作らなくて良いと思います。
私は先述の通り、体が回復してたので作りましたが単児を出産されたママさんも3か月は店屋物や食事宅配サービスを利用されていました(ワタミ弁当など)。
お買い物もネットスーパーで良いと思いますよ!SEIYUなんかは生鮮食品以外の食品、日用品なら倉庫館で1980円で送料無料になります(生鮮食品が入るとSEIYUに限らず5000円位購入しないと送料無料になりませんが、短い期間なら送料も気にしなくていいかも)。
そこでオムツも粉ミルクも買えます。
これから妊娠後期に入って体が辛くなってくるので、せめて気持ちはゆとりが持てるよう、モモリさんの気持ちを第一優先で考えて下さいね(^-^)
母子ともに健康で御出産されることをお祈りしております。

実ィミ
おはようございますm(_ _)mわたしも10月に出産を控えています。新居完成が予定日と重なっている者です(;^_^A
私は引っ越しと産後が被るため、実家にいて欲しい。と主人、義両親から言われ実家に話してあります。実家は母、弟家族の五人暮らしで妹も出産時里帰りをしていたのですんなり受け入れはしてくれました。母も私の子供は6人目の孫になるので意見がぶつかるのは覚悟しています(;^_^A
いくつか被るところがあったの。。。コメントしちゃいました。
うちはアパートは引き払わず少しの間借りておくことにしました。現在住宅ローンと家賃の支払いで二重の支払いはきついですが、私の体調も考え落ち着いてから引き払うことにしました。
ご実家のご両親を頼らず、ご主人のお世話を義両親に頼み、モモリさんはアパートへ帰ってくる。というのがストレスがないように感じます。。。私の妹も二児三児が双子ちゃんでしたが1週間で自宅へ帰ってしまいました(;^_^A周りに人がいる方がストレスとの事で´д` ;初めての育児に不安があると思いますが、お父様の発言などを読ませていただくと無理に実家に帰ってもモモリさんのストレスが。。。と思ってしまいました。
♡モモリ♡
ご心配してくださりありがとうございます(´;ω;`)♡
そうなんです。赤ちゃんにもしそんな態度とられたら、私のほうが何かやりかねない...という不安すらあります。
旦那さんの実家は現在90代の祖父母から、義妹ちゃん&小学生の姪っ子ちゃんふたりという状況で、確かにめいっぱいではあるんですよね...
産院はどちらかといえば、ですが義理実家のほうが近いです☆
退会ユーザー
義実家には、たくさんいらっしゃるんですね(´・_・`)💦
今住んでいる所に新居が完成するまでいる事は難しいのでしょうか?
双子という事ですし、ママだけ先に退院して通わないといけない事もないとはいえないので、その面でも近い方がいいかと思います💡