
コメント

K.mama♡
友人でしたら三万円だと思います★

あこ
友人なら3万円ですね。
最近はペアで2万円がOKと仰る方もおおいですが、料理と引き出物で2万円~なので、2万円だと赤字ですね。
なので2万円はなしだと思います。
-
❥ はーたん
せっかく呼んでもらってるし、
偶数だとあまりよくないですよね(><)
お返事ありがとうございました!!- 7月20日

ジェラ吉
友人でしたら、相場は3万円ですね。
私も、友人の結婚式の時、3万円包みました。
-
❥ はーたん
お返事ありがとうございます!
とても参考になりました(*^_^*)- 7月20日

あやの
私自身毎回3万円包みますし、私が結婚式を挙げた際は大体の友人が3万円包んでくれました( ¨̮ )中には2万円の友人も居ましたが…やはり3万円が相場かと思います!
-
❥ はーたん
私もまわりの友人が2万かな〜とも言っていましたが、やはり偶数はよくないかなとも思います(><)
お返事ありがとうございました!!- 7月20日

ルニー
相場は3万ですね。
個人的に2万が許されるのは学生か、せいぜい社会人1年目ぐらいまでかなと思います…( ´・ᴗ・` )
-
❥ はーたん
お返事ありがとうございます!
やはり3万が妥当ですね!☆- 7月20日

♡samama♡
私もバツイチ経験ありですが。。
年齢や地域柄も関係してくるとは思いますが、33歳の私が、もし同じ状況で貯金も少ないとしたら。。
出席したい間柄の友人ならば、悩むことなく出席して3万円包みますね(o^^o)
悩む間柄なのであれば、他の理由で欠席させて頂いて、1万円のお祝い金と電報を送らせて貰いますかね☆
最近は2万円でもいい風習になってきたみまいですが。。学生などで無いなら、やはり3万円が相場だと思うので。。
-
❥ はーたん
お返事ありがとうございます!!
友人は顔が広いのですが呼んでる人が少なく、その中に選んでくれたので3万がいいかなと思ってます!ただ私の周りも2万かな〜と言ってるので、お話が聞けてよかったです(*^_^*)- 7月20日

たむ
3万です☆
もし厳しいのなら、1万で欠席か二次会参加にします♪
3万以下だと招待してくれた方に失礼だし、向こうも覚えているとおもいます(*pωq*)
-
❥ はーたん
お返事ありがとうございます!
息子を預けて出席するため、二次会に行けないので3万包もうかと思います(≧◡≦)- 7月20日

さっちゃま
3万ですね。
自分が式を挙げた際、正直、2万円とかだとびっくりしました(´;ω;`)
お料理とドリンクだけでも2万しますし、そこから引き出物で5千円は越えますし。。。
挙げる側も1人に対してのおもてなしに、そのくらいの金額をかけているので。。。
ただし、もしご自身が結婚式を挙げていて、その方から3万円以下の金額であった場合は、同額で良いと思います。。。
もし3万包んでいただいたのであれば、同じ金額で返すべきです。
あとは距離があまりにも遠く、それが実費である場合なら、ご祝儀を減らすのも仕方ないかな?とゆう感じです。
状況は違うので、本当に一般的な目線で書かせていただきました。
不快に思われましたらごめんなさい。
-
❥ はーたん
お返事ありがとうございます!
とても参考になりました(*^_^*)!
友人とは同じ市内にいて、さらに
呼んでもらってるので3万は包みたいですね!
てだ図々しいかもしれないのですが
私が結婚したとき(式は挙げてないのですが)、出産したときにはなにもなかったのが少し引っかかってます、、😞- 7月20日

Y
私も祝儀に2万の人いましたよ!でも結婚してたりそういうひとでした!!!遠方であれば、交通費もかかるし、2まんでもいいのではないですか??

とまと☆
私は3万包みました!でも、まわりのこは2万結構いました!地域でも違うのかな?と思います!ちなみに県外から参加で交通費などもなしでした。
❥ はーたん
やはり3万円が妥当ですかね!!ありがとうございます(≧◡≦)