
保育園で担任以外に抱っこされると泣いてしまう子供がいる。特定の先生が避けられているようで、対応に不満を感じている。他の人は気にしないかどうか気になる。
保育園の事なんですが、小さい頃から通っていて現在1年目です。
ですがまだ人見知りが激しいので担任の先生、またはよく関わる先生以外は抱っこしようとすると泣いてしまいます。
今コロナの時期でやり取りが全て玄関です。
うちの子はまだ歩けないので預ける際は抱っこで預けるのですが、ある先生だけ泣かれるのが嫌なのか、全然子供を受け取ってくださらず、わざわざ慣れた先生を呼びに行ったり、近くの先生に「ごめんなさい。○○ちゃん預かって貰っていいですか?」と言ったり、他の子が登園したらその子の対応しだしたり…
なんか気分悪いというか、避けてる訳じゃないんでしょうけど避けられてる感あるし…
泣くかもしれないですがそれも仕事じゃないの?って思います。
みなさんはこんな対応されたら腹が立ちますか?気にしないですか?
- ママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント

すぬ
あんまり気にしないです。
うちの子も特定の先生がメガネのときだけ何故か泣いてました。
先生も汲んでくださりメガネの時はほかの先生にバトンタッチしてましたが別に腹はたちませんでした…😅

まま
先生的にも泣かれるから嫌!
って感じじゃなくて
私だと泣かせてしまうから他の先生の方が本人もいいんじゃないかな?って感じで呼んできてるんじゃないですかね😥?
表情とかみてないのでわかんないですが嫌そうな顔されてたら嫌なんだなって思いますが
そうじゃないならママリさんのお子さんの事思ってかな?と思いました!
-
ママリ🔰
嫌な顔はしてますよ😥
登園したら、きた…😓って感じの顔されます- 10月20日
-
まま
嫌な顔してるなら腹立ちますね!
園長に言ってもいいと思います!向こうも仕事ですし!- 10月20日
-
ママリ🔰
先に私達が登園してるのに後から来た子供の対応しだしたり、いやいや。こっちが先でしょ?って思ったりします。
- 10月20日

こっぴママ
私なら、腹立ちます。うちは、今一時保育入れていますが、毎日行く訳でもないので未だに預ける時泣きますが、どの先生も笑って対応してくれます。
-
ママリ🔰
その先生だけなんですよね…
ほかの先生はごめんねぇとかいいながら受け取ってくださるんですが。
その先生だけは、私と子供を差し置いて後から来た園児の対応しだしたりします…- 10月20日

るんるん
私も経験あります。
うちの子も人見知り激しくて、同じタイプでした。
うちの子が登園すると、一人の保育士さんが、「あの子苦手みたいだから他の人行って〜」と言われてるの聞こえてなんとなく嫌な気持ちになりました。
先生も悪気はないと思いますが、なんかひっかかりますよね。
-
ママリ🔰
そうなんですよね、朝たってる人が当番制のようで3回くらい毎回そんな感じで朝から気分悪いです…。
もう一度あれば園長先生も当てにならないので担任の先生にでも言おうかと思います。- 10月20日
-
るんるん
子どもが泣かないよう対応しない行為自体が嫌なわけではなく、その保育士さんの態度が嫌なんですよね。
「私が抱っこしたら泣くんですーすみません💦」みたいなコミュニケーションがあれば良いのですが、何も言わないと、子どもが避けられている気持になるんですよね!
その気分の悪さ、とても分かります。
結局は態度やコミュニケーションの問題かなぁと思いました。- 10月20日

はじめてのママリ
泣いたあと泣き止むまでが大変とかですかね><
その先生が抱っこして大泣きして泣き止んで遊び始めるまで慣れた先生がずっとつかなきゃいけないなら、最初から泣かずに受け入れできた方が楽なのかなと思いました><
保育士してましたが、朝の受け入れはバタバタするので1人保育士を付きっきりで取られるなら少し手間でも泣かれない方法を選ぶって効率を考えてるだけなのかなと思いますよ😀💦
-
はじめてのママリ
保育士の負担もそうですが、娘さんからしても大泣きするよりしないで登園できる方が負担少ないと思いますよ😀
- 10月20日
ママリ🔰
ほかの先生は泣くけど、ごめんねぇ嫌だよねぇ、とか言いながら預かってくださるんですが、1人だけ全く受け取ろうともしない先生がいます…