
赤ちゃんが授乳中に自分でおっぱいを離してしまう理由は、おっぱいが足りているからでしょうか?
生後2ヶ月の女の子の赤ちゃんがいます。
1ヶ月過ぎた頃から完母になりました。
体重の増え方から、おっぱいはとてもよく出ているように思います。
いつも左右10分ずつ、合計20分の授乳時間にしているのですが…
最近片方10分、そのあと5分くらい飲んだら飲むのをやめて自分でおっぱいを離してしまいます。
何度か乳首を口に当てに行くのですが飲んでくれる気配がありません。
これはおっぱいが足りていて自分で飲むのをやめているのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

ひまわり
足りているんだと思いますよ😊左右差あるとおっぱい張ったりするので7分7分にしたりとか、細切れで5分を2回ずつとかにするといいかもしれないです!

ロッタ
足りてるんだと思いますよ!
もう吸うの上手になってるんだと思うんで結構片方10分も飲めば大分出てるのでお腹いっぱいになってくるとおもうので片方時間減らして両方がおっぱいてきにも良さそうですね✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 10月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊