
1歳9ヶ月の子供の食事に悩んでいます。イヤイヤ期で食事が難しいです。無理やり食べさせたくないがバランスよく食べてほしい。成長で改善するか、良い方法があればアドバイスください。
1歳9ヶ月の子供なんですが、皆さんこの時期の遊び食べや好き嫌いはどうしていますか?
1歳半すぎたあたりからイヤイヤ期的なものが始まり、食事も白米やパンを食べなくなったのでふりかけをかけたりパンはピザ風にしたりとしていますが、白米だとふりかけにしても、ふりかけの部分だけ食べて、食べてはくれるけど時間はかかるし遊び出してその場を離れるし、こっちが食べようねと声をかけても、イヤイヤーと言って抵抗するので、ついうるさい!と怒鳴ってしまいました。
無理やり食べさせるのはよくないけど、こっちとしてはバランスよく食べてほしい気持ちもあるから、怒鳴ってしまったことは反省していますが、どう対処していけばいいかなと思い悩んでいます。
もう少し成長すると変わるのでしょうか?
何か良い方法がありましたらアドバイスください。
よろしくお願いします。
- チョコミント(6歳)
コメント

はる
遊び食べをされると大変ですよね😭
でもあまり叱ると楽しい食事の時間が台無しになってしまうのでできるだけ叱りたくないですよね😵
白米にふりかけをかけるとふりかけの部分だけを食べるっていうのはよくありますね
うちではふりかけをかけたらご飯とすぐに混ぜて
ふりかけだけを食べられないようにしています😄
食事中に席を離れるようであればご飯をおしまいにしてしまうのもいいかもしれないですね🌈
今の年頃の子供は何が悪いことなのかはわからずにやっていますよね😅
YouTube のるーなチャンネルには
食べるしつけについての楽しい動画があるので役に立つのじゃないかと思います😄
食べることの大切さについてわかってくれると嬉しいですね😊

はじめてのママリ
お腹が空いてたらちゃんと食べるので遊んだらお腹空いてないと思って終わりにしちゃいます!笑
栄養バランスとか気になりますが、今は楽しく食べて欲しいので楽しいうちに終わります🧸
-
チョコミント
コメントありがとうございます😊
なるほど。それでまたすぐにおやつにするには早い時間に何か食べるーと言ってきたらおやつをあげていますか?
それともおやつの時間まで何か別のことをさせて待たせますか?- 10月20日
-
はじめてのママリ
おやつというよりおにぎりとかバナナやりんごとかあげてます(^^)
保育園に通っていたら生活リズム第一かもしれないですが、まだこの年齢なら自宅ではそこまでする必要ないのかなと思いますし、個別で対応できるので息子に合わせてることが多いです!- 10月20日
-
チョコミント
そうなんですね。
どうしても自分の思いだけで、こうしてほしいと思いすぎていたと思います。
私は、こだわってしまい、まぁいいか!となかなかなれない性格なんですが、そうしていたら自分が苦しくなるし子供にも良くないと思うのでこれからは気楽な気持ちでいこうと思います😊
ありがとうございました😌
元気出ました。
コメントありがとうございました😊- 10月20日
-
はじめてのママリ
私もです!!
ちゃんとしないと親だし!とか思うときもありましたが、健康でいてくれればそれで良いかと開き直りました😂笑
祖母にいつも「子供は健康で笑っててくれれば良いのよ〜」と言うのですごく楽になりました😀💕- 10月20日
-
チョコミント
開き直り、大事ですよね❗️
ありがとうございます😊💕- 10月20日

はじめてのママリ🔰
私は…栄養バランス重視で育児しちゃってます😅皆さんのように、食べたくないならもぅいいよ〜🌷みたいに私が出来ない性格で…💧子供には酷かもしれませんが、用意した食事は必ず完食してから遊んで貰ってます💧
食べたく無い物も、頑張って食べようねー。って、半ば強引に食べさせてます😅でも、そのおかげで⁉️
好き嫌いは一切無いですし(苦手な物も頑張って食べてくれる)、それに必ず完食してから遊んでくれます😅
ただただ、私が強引なだけかもしれませんが…😅
必ず完食してくれれば、栄養バランスを心配する必死がないし、私のストレスも無くやってます😅
全く参考にならずすみません😂
-
チョコミント
確かにバランスは大切ですよね😌
私も食べようねーと粘って強引にしたりもしていたのですが、らららんどさんのお子さんはイヤイヤーと言って、食べさせようとするこっちの手を振り払ったりとかしてこないですか?
私は、そうなると毎回食べ物は床に落ちるし、こちらの気持ちが平常心でない時はイライラしてしまいます。
結構粘って子供が食べている途中で動き出してからも口に入れたりとかして、これでいいのだろうか?なんて考えながらやったりもしています😅💦- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
分かりますよー😭食べさせようとしても手を払い退けられて食べ物が床に落ちると…ブチッ💢とキレそうになります😂
そういう時は子供ではなく、私がその場を去ります。。。笑
そうすると、食べないとママがどこか居なくなる。。と気付いた息子は嫌いな物も食べるようになりました😅(私も必死です笑)
どういう椅子で食べさせていますか?
ゥチはハイチェアのベビーチェアを使っているので自分から降りられないのもいいのかもです🤔逃げられないというか笑
だんだんイヤイヤ期も始まりつつあって、特に男の子は力も強くなってきて暴れるし、大変ですよねー😭
チョコミントさんもピザ風にしたり、いろいろ工夫されていて凄い頑張りが伝わります😭ゥチの息子は毎回きちんと完食しているからか、身体だけは丈夫で、まだ一度も風邪や熱を出した事はないです(取り柄はそれくらい😂)
お互いこれからもっと大変な時期になりそうですが、頑張りましょー😭‼︎‼︎‼︎- 10月21日
-
チョコミント
コタツに豆イスで食べさせています🍙
私は、毎回ではないけど息子から食事の時はむしろあっち行ってていーよと言われています(笑)
子供が自分の食べたいようにしたいのにそれを色々と私に手出しされるのが嫌なのと、前に、食べてる間にちょっと家事してくるねと言ったらすんなりバイバイしてくれて、その間ちょっと家事したりしていたら余計に一人で食べるのも平気になったみたいです😅
たまたま昨日、同い年の子をもつママさんに会って聞いたらご飯は汁に入れて食べさせているとのことだったのでうちもやってみたらすんなり食べてくれました。
子供の気分もあるし、今後どう好き嫌いが出るかは分からないけど何とかやってみようと思います😊
らららんどさんの息子さん、今まで一度も熱を出したことないなんてすごいですね💡
健康1番ですよね😌
ありがとうございます😊
お互い頑張りましょう💕- 10月21日

はじめてのママリ🔰
分かります‼︎
今って何でも自分でやりたがりますよね‼︎ 私もなるべく、フォークで食べられるような物を用意して、自分で食べて貰うようにしてます☺️ごはん系だけは私が食べさせてます。
なんか同じ年齢の子を持つ親は、同じ悩みに苦戦してるんだなぁ〜😭なんて親近感が湧いて、自分もまた頑張ろ💦って思えました😊
こちらこそありがとうございました☺️
チョコミント
本人の気分やお腹の具合もあるんでしょうが、食べ出してすぐに席を離れようとすることもあり、そうなるとすぐにお腹が空いてしまうかなと思い、一度に食べてほしくてつい粘ってしまったりもするんですよね😅
でも怒鳴って更にこちらが疲れるくらいなら、やっぱりある程度のところでやめるのがいいのかもですね😊
のるーなチャンネルっていうのがあるんですね。
なるほど👀チェックしてみます❗️
コメントいただきありがとうございました😊