※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

育休明けに少し復帰後、退職し旦那の扶養に。退職金と給料があるが、年末調整で手続きは必要ですか?

育休明け少し復帰しましたが、事情があり退職し、旦那の扶養に入りました

今年少し復帰した分のお給料と退職金は高額ではないのですが、旦那の年末調整でなにか手続き必要ですか?

コメント

はじめてのママリ

年末調整で手続きは不要だと思います。
ただママリさんは来年、確定申告が必要になると思いますよ。
還付申告なので、5年以内に申告すれば、税金が戻ってきます。
額は100万以下でしょうか?

  • ままり

    ままり

    はい、ほんと数十万円程度の収入です。確定申告、必要ですね!

    • 10月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんの確定申告ではママリさんが支払った生命保険料や医療費の申告が出来ます。
    領収書を添付すれば、可能ですので、該当するなら出してみるといいと思います

    • 10月19日
  • ままり

    ままり

    私名義の生命保険は、旦那の年末調整でできましたよね…?
    旦那は今年確定申告の予定がなかったのでワンストップ制度を使ってふるさと納税してしまいました。

    • 10月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    出来ますよ。
    あと訂正です。
    医療費は今年分ではなく、去年の分の確定申告で出来るの間違いです。

    • 10月19日
  • ままり

    ままり

    今年医療費は10万使ってないので大丈夫そうです!ありがとうございます!

    • 10月19日
ママリ

今年数十万円の収入なら、旦那さんの年末調整で配偶者控除が出来るので必ず記入してください。
旦那さんの税金を少し減らすことができます。

  • ままり

    ままり

    わかりました!ありがとうございました!

    • 10月19日