※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
妊娠・出産

産婦人科と妊婦検診を別々に受けたいですか?メリットとデメリットを教えてください。

分娩と妊婦検診で産婦人科を分けたいのですが、そのようにされた方はいますか?

また、メリット、デメリットを教えて下さい!!
(初期費用がかかるだったり、妊婦検診の時に担当してくれてた先生じゃないから不安など)

コメント

ます

おはようございます。
私が通っていたところは自院で出産予約すると検診費用の割引がありました。

逆にすると他院で出産予定の方には検診の上乗せがあるようです。

病院によっては費用面に負担がかかるかもしれません。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なるほど❗️金銭的には同じ婦人科の方が良いということですね😭参考にします!ありがとうございます😊

    • 10月19日
はるママ🔰

1人目のときは、セミオープンシステム導入の産婦人科でした。
なので、検診と分娩は違う病院でした。
分娩が違うといっても、中期に一度、34週ごろからは分娩を行う病院での検診になるかとおもいます。

後期に入ってからは分娩先で見てもらっていたので、不安とかはなかったです。
分娩先に早めに予約しとかないと、受入してもらえないかも?という不安はちょっとありました。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なるほど、中期と後期で分けて通うのもありですね!!ちなみに金銭的にはどうでしたか?😳

    • 10月19日
ままり

今回 9ヶ月に入る検診からは分娩先で受けますがそれまではずっと家の近くの産婦人科で検診だけ受けてました!

検診だけ受けてたのは分娩を取り扱ってない産婦人科だったからと家から徒歩5分の距離で行きやすかったからです😳

病院によるとは思いますが、
分娩予定の産婦人科は4Dエコーは別で予約と料金かかりますが、検診だけの病院では毎回金額変わらずで4Dエコー撮ってくれました!

デメリットとしては、
転院するまでにも1~2回は分娩先での検診も必要だったのですがその度に紹介状を書いてもらわないといけなくてその料金を取られたことくらいです😅

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    調べたら、エコー高いところは高いですよね😭
    実は近いところはエコーが3000円くらいするんですけど、家から少し離れたところは評判が良くエコー無料なのです、、。
    それで近い方は分娩、妊婦検診は少し離れたところにしようかなと思っていたんです❣️
    招待状ですかぁ、、😳ちなみにいくらくらいかかりましたか?😭

    • 10月20日
  • ままり

    ままり


    無料と3000円の差はでかいですよねしかも毎回ってなると余計に😭😭

    紹介状は私の通ってた病院では毎回3000円でした😭

    分娩先に途中 検診2回と
    次から転院なので3回紹介状書いてもらってます!なので紹介状だけで9000円はかかってることになります😭😭

    • 10月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんです😭それを払うなら少し交通費と時間がかかるけどそっちのほうがいいのかななんて思ってます💦
    3000円なんですね!詳しくありがとうございます🥺

    • 10月20日
jasmine

セミオープンシステム導入してるところなら可能だと思います。
私は分娩先は10wと20wお34w以降から産まれるまででその他は家から近く空いてるお産取り扱ってないクリニックで検診受けてました。
紹介状のお金がかかるくらいですかね?

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    招待状でかかるんですね😭
    いくらくらいかかったかなど教えていただけたら幸いです😭

    • 10月20日