
7歳の子どもの誕生日にピアノを習わせる予定はないが、32鍵盤のキーボードを使っていて物足りない。将来ピアノを習う可能性も考慮し、初期の練習に使えるキーボードのオススメや適切な鍵盤数は何が良いでしょうか?ピアノの先生がいれば教えてほしいです。
7歳の子どもの誕生日にキーボードを買おうと思います。
本人はピアノを習いたがってますが、他の習い事もあり時間に余裕がなく、今のところ習わせる予定はないです。
やりたがりなので、なんでも習いたい!と言い、今も色々やってるので、習わせてあげたら?などの意見は不要です。
いま32鍵盤のキーボード使っていて、さすがに少な過ぎて物足りないようです。
もしいつかどうしても、となった時にピアノを習うことも考慮して、初期の練習までは使えるようなキーボードのオススメありますか?
鍵盤数はどのくらいが良いでしょうか?
ピアノの先生が居たら教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(11歳)
コメント

mamari
私の経験から、ピアノのタッチ感がある物をおすすめします。
私は高校2年生のとき、ピアノを習い始めました。家にあったのは、昔のオルガンだけ。ピアノを習い始めて2ヶ月後、どうしてもオルガンでは練習できず、ピアノを購入してもらいました。
一番困ったのは、鍵盤の幅とタッチです。
我が家にあったオルガンは、幅がほんの少し狭い(鍵盤が若干小さい)ため、和音やオクターブ、黒鍵を多く使うときの感覚がピアノだとずれてミスタッチしてしまうことがありました。
タッチ感は更に苦労しました。幼いころからオルガンで馴染んでしまったので、鍵盤を押す感じの演奏になってしまいます。指を引き上げてから鍵盤を叩くという、基本的な動きができませんでした。
厳しい先生でしたので、指の基本動作を徹底的に教えていただき、1年で、中難度の曲を弾けるようになりました。
いずれ、ピアノを習う可能性があるなら、ピアノに移行しやすい鍵盤の物がよいと思います。

ユウ
初期の練習に使うならキーボードは不向きです。ましてや既に7歳。比較的早くペダルが必要になる可能性もあるのでキーボードでは厳しいです😅ペダルが動くので…
購入予定の生徒さんには、
・88鍵盤
・ペダル固定のもの
・ミニ鍵盤ではなく幅が本物と同じもの
を購入しておかないと高確率で1年未満の買い換えとお伝えしています。
KORGとかだと5万くらいで電子が買えます😊
ヤマハのピアジェーロというキーボードも持ってますが、簡易スタンドやペダル・椅子を揃えれば3〜4万するので😅
ピアノのタッチを求めるなら、カワイやローランドで最低20万、ヤマハだと倍以上…お話を伺う限りでは、条件に入れるには難しいと思います😣よく聞くヤマハのクラビノーバも持ってますが、数回しか弾かないまま物置になりました😅買い替えを考えられる金額でもないと思うので、とりあえずの場合にはおすすめしません💦
-
ユウ
買い換える前提ならキーボードで十分かもしれませんが、キーボードってわざわざ出さないといけないので習うならその時点での買い換えはお勧めしますね😅よほど本人がやる気にならないと練習しないので🤣
習い始めで買い換えなら、正直なんでもいいと思います😅ピアジェーロはタッチは妥協できる範囲でした👌🏻野外での演奏もしてたので、その時に使用していたキーボードです😊
ただ、キーボードなのでスタンドが簡易であること、ペダルが固定でないことなどから普段の練習用にはお勧めしないっていう感じですね💦特にペダルが動くのは本当にストレス溜まります😅
遊び道具としての購入なら十分すぎるくらいかと👌🏻ただし重いのでお嬢さんが自分で出してきて…は危険かな💦どこかに置きっぱなしでスイッチ入れるだけとかなら危なくないです😊
・ピアジェーロを購入、レッスン開始後〜ペダル開始までに電子ピアノへ切り替え
・カシオなどの安価なキーボードを購入、レッスン開始のタイミングで電子ピアノに切り替え
お勧めするならどちらかかなぁと思います😊
ちなみに今日、教室と繋がりのある楽器店の1つから電子ピアノのセール(15万ほど)と型落ちの展示品(10万)の減額連絡がきていました。
買い換えのタイミングでそういうのに出会えるとラッキーですね👌🏻- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
カシオなら、オススメのものありますか?
そう言えば実家にあったピアノは、近所のピアノ教室の先生に相談して、ピアノを買いたい生徒さんに譲りました。
売ったのかあげたのかは不明ですが、20年以上調律だけ続けて使わず放置されてたもので、うちの両親も誰か引き取ってくれれば、と言う感じだったんだと思います。
そう言うのって、よくある話ですか?
今思えば、何度も要らないかと聞かれ、引き取っておけば良かったのか、、当時まだ赤ちゃんで賃貸に住んでおり、そこまで考えられず。- 10月22日
-
ユウ
カシオは詳しくないのでわからないです😣すみません💦生徒さんに薦めるのは楽器メーカーがほとんどで、KORGは安価で済ませる場合に88鍵盤できちんとペダルが固定された形で置けるので選択肢に入れる感じでして💦
20年以上も調律し続けていたものなら古くても全然問題ないですよ!私自身が母のお古のアップライトで練習した時期ありますし、同業者である実家と私自身が所有するグランドピアノはどちらも中古で買ってます👌🏻なのでメンテはしていますが特に実家はかなり古いグランドです😅
もしピアノを習うことを想定していたのであれば引っ越すまで置いといてって言えばよかったのに〜ですけど、お話を聞く限りではその時点でそこまで想定できなかったと思うので気にしなくて大丈夫ですよ✨
ピアノの先生にも、キーボードokや私のようにせめて電子はというタイプ、中にはアコースティック(アップライト以上)にこだわるタイプもいます。
なので通う際に先生に予算と共に相談してというのが1番無難だと思います✨万が一アコースティックにこだわる先生だったら大変なので、体験で聞いておくのがいいですよ👌🏻- 10月22日

はじめてのママリ🔰
ピアジェーロは候補ですが、どうですか?
習う可能性は低く、習ったとしても一年も経たずにやめると思います。。(本人の性格的に)
なので、1年未満で買い換え程度で充分です。
買い換える前提で安いもの買うか、ちょっとくらいは練習するつもりで、もう少し予算上げるか、そこらへんも悩みどころです。
もし習った時に買い換える前提なら、どれが良いでしょう?
ピアノのとこは何も気にせず買っても良いでしょうか?
はじめてのママリ🔰
タッチ感と、鍵盤の幅ですね!
そう言う視点で見たことなかったので、貴重な意見助かります。
mamari
あくまでも私の意見ですが...
ピアノを習う可能性が低いけど、もしかしたら習いたいと言い出すかもしれない ということであれば、ピアジェーロはありだと思います。
もしピアノを習うことになったら、数ヶ月習ってから買い換えを検討すれば大丈夫だと思います。
ピアノをちゃんと習わせたい(高レベルを望む)ということなら、やはり、それ相応の物が必要だと思いますが、お子様が楽しめて、もしピアノを習うとなっても移行しやすいということ、予算等々を考慮すると、よいのではないでしょうか。