
家庭の常識について質問します。 ①現代の家庭では固定電話を引いているのか? ②写真は現像するよりも携帯で保存することが一般的でしょうか?
現代の家庭の常識って??
子供が生まれるのですが、家庭について、私が子供だったときの常識と今は違うのか知りたく質問させていただきます。
①固定電話はある?
私が子供の頃は、固定電話がある家が多く、連絡網の番号が携帯電話の家はほとんどなかったです。現代では固定電話の需要があまりないかと思いますが、子供のいる家庭は今も固定電話を引いてるのが普通ですか?
②写真は現像する?
私が子供の頃は、カメラで撮った写真を現像して5冊組やアルバムにしまうのが普通だったのですが、今は携帯で見れますよね。携帯でアルバムを作り、現像はしない方が多いのでしょうか?
その他何かありましたらお願いします!
- はじめてのママリ🔰

はるママ🔰
①必要ないので置きません。
②現像します!データとは違う楽しみがあるので!
うちはフエルアルバム使ってます。
今はアプリと連動させて現像できるサービスとかもありますし、ちょっとずつ変わってるんでしょうね😄
データだけもありとはおもいます。好みの話だと思います😆

みー
3人家族ですが固定電話ないです!
そもそも共働きで家にいる時間が短く携帯電話の方が繋がりやすいこともあるので…
保育園もわたしと旦那のケータイ、職場にかかるようになっていますので必要性がないです💦
普通かどうかはわかりませんが、うちはないですね…
②やろうやろうと思ってやってないです…💦

たふ
①固定電話はありません✨
今はない家庭のが多いと思います😊保育園や幼稚園、学校の連絡網はすべてメールです✨
②写真は家でプリントしてアルバムにしまったりしてましたが、今はアルバスで毎月携帯から送った写真が送られていてアルバムにしまってます😃

るるる
固定電話実家はありますが、うちはないです(^^)
写真は飾りたい時とか、あげたい時とかは現像しますが、基本データで、写真やでコラージュの写真プリントしたり、アプリとかでアルバム作ることもあります♪

くらら
常識というか、それぞれの家庭で違いがあって良いと思います^_^
①うちは固定電話ひきません。固定電話がある家庭もありますが、今は固定電話の方が少ないです。共働きの家庭は特に固定電話少ないと思います。
②私は現像してアルバム作ってます。データでも残してますが、アルバムにコメント書いたり、作品残したりしたいのでアルバム作ってます!
その他
昔はいわゆる「鍵っ子」は少なかったですが、今はとても多いです。学童保育の利用も多いですね。核家族化と共働きが増えたからだと思います。
見守り安心システムみたいなものも多いですね。子どもが家に帰ったか分かるカメラやアプリ、勉強したかなど、現代の技術凄いです。

退会ユーザー
固定電話ないです!必要性も感じないので置いてませんが、将来的に電話の出方がわからない子になると困るなぁとは少し思ってます😓今若い子だと多いみたいなので💦
現像はたまにまとめてネットプリントで気に入ったものだけ現像してでかいアルバムに入れてます!

うしうし
固定電話はないです!
保育園も職場や個人携帯にかかるので必要ないですね
アルバムは携帯からアプリで作れるアルバムで保管しています
しまうまプリントでアルバムをつくるので現像はしてないですね
ちょっとズレますが
お弁当やお菓子の交換とかナシとか昔と変わったな〜と思います

ちょきぴー
固定電話ないです!
同じく子供の頃は固定電話があるのは普通でした!!
あと写真は現像してます!振り返って見たときに携帯はいつ消えてしまうか分からないし!ちょこちょこ家で印刷してアルバムにしまってます⭐️

momo
①今は連絡網自体がないことが多く、固定電話がなくても困らないと思います
②現像はしてないです
他...
私が小学校に入った頃からは、親の付き添いなしで公園などに遊びに行ってましたが、今は誰かしらの親が付いている気がします。
あとは塾に通うのが一般的だったり、秋休みがあったり、幼稚園などにも水筒持参だったり

はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました!
固定電話は要らないと思っていたので、無いおうちが多くて安心しました。
コメント