
授乳間隔があくタイミングでミルクをあげるか迷っています。泣かない場合でも、3時間経過や泣いたらあげるといった感じで判断すれば良いでしょうか?
ミルクをあげるタイミングについて質問です!これから授乳間隔があいてくるとよく聞きます。そこで、授乳間隔があく、というのは、どのようにしてミルクを欲しがっている、欲しがっていないの判断をすれば良いのでしょうか??3時間たっても、泣かなくなるのでしょうか??これから起きている時間も増えてくると思います。3時間たって、起きていたとしても、ご機嫌さんだったらあげずに泣いたらあげるという感じなのでしょうか??分かりにくい文章で申し訳ないです>_<
- まめ(8歳)

8413
息子は胃が小さかったのか、ちょこちょこ飲みが多くて、泣くまで待ってました😃それでもその頃は3時間は持ちませんでしたが😅
泣く→抱っこ→けろっと泣き止むなら甘えたかったのかな😌と思います。
しばらく抱いても泣く、落ち着かず手足をバタバタして怒るならお腹が減ってるんだと思います🙉
息子に対しては胃を大きくしたかったので、泣いてもすぐおっぱいをあげず、抱っこやオムツ交換、お腹や背中のマッサージ、再度抱っこでそれでも泣き止まないときにおっぱいをあげてました😃

hannnna
私は泣くまであげないので4時間あくときもあれば3時間の時もあります!
ご機嫌ならそのままにしてます(笑)

とんたん♡
私が1ヶ月健診で先生に聞いたときは
これからは泣いたらあげるって感じでいいけど4時間か5時間くらいであげてねって言われました!
実際は混合から母乳に変わったので
頻回授乳なんですがね(笑)
さすがに夜中はよく寝てくれるので6時間以上あくときありますよ!
指吸いながら泣いたら欲しいのかなと思ってます!
あと泣きかたとかでわかってきたりしますね

Mi
泣いても抱っこすればおさまって、目を閉じようとするときもあるので、口元の動きや暴れる顔が横向きになるなどで判断してます💦泣き方なんかも最近変化が出てきました!
そのほうがミルクの飲みっぷりもいい気もします( ・ω・)/

まめ
みなさま、ありがとうございます!!まとめて返信すみません。
コメント