
コメント

COCORO
アレルギーでない子どもの親のコメントで失礼します
小児科でしっかりと相談されて 決めたがよいのでは??
と思いました

ママリ
「重度」の度合いにもよります
つなぎも食べられない。ということは今は完全除去中ですか??
-
はじめてのママリ🔰
そうです、完全除去です。
- 10月17日
-
ママリ
完全除去の間はやめた方が良い。とうちは言われて受けませんでした
卵白を1g食べられるようになった2歳の時に、日帰り入院で予防接種しました!
9時頃に病院に行き、体調良好で9時半頃摂取
症状なしで、12時半頃病院を出ました
アレルギーを診てくれている先生はなんて言ってますか?- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
上に書いたように何かあっても、覚悟の上なら、とのことです。
- 10月17日
-
ママリ
皮膚科の先生=アレルギーの先生なんですか??
- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
はい!
- 10月17日
-
ママリ
そうなんですね💦
皮膚科&アレルギー科的な感じで、負荷試験などもやって貰えるんですか??
何かあった時の対応(治療)までして貰えるのであれば、そこで受けても良いかな。と思います!
うちは総合病院にかかってるので、予防接種もそこでしました
摂取数分後から定期的に心音や血圧のチェックもあり、負荷試験の時と同じような感じでチェックしていったので安心出来ましたよ- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
それいいですね、安心です😭総合病院がやっぱりいいですよね~とか思いながら今から予約できるか?とか、平日は行けないし、予約の電話すらもする時間が難しくて💦
- 10月17日
-
ママリ
今までは負荷試験などはやっていない感じですか?
卵のことも含め、総合病院に紹介状を書いてもらうことも出来ると思います!
そこで転院して相談するのもありかと思います
酸素マスクや吸入、アドレナリン注射、点滴等々…負荷試験の時にはすぐに対応できるよう、全てが準備され、先生が付きっきりなので、本当に安心ですよ!
うちは元々近場の小児科でしたが、重度のアレルギーのため、負荷試験のできる総合病院に転院しました
ただやはり行くのが大変なのはネックです…
平日仕方なく年休をとって連れていきます😣💦
子どもの命には変えられないので…😣- 10月17日

はじめてのママリ🔰
息子もアレルギーで、卵白とオボムコイドは数値が200超えのクラス6、卵黄もクラス5でした。
アレルギー専門医にかかり、治療していましたが、完全除去中でも受けれるとのことで1歳のときから受けています😊
そもそも注射を打つ量は0.5m lくらいで、さらにその中に含まれる卵の成分はほとんどないに等しいそうです。
卵アレルギーだから予防接種を受けないのはナンセンスだと言われました😅
重度の度合いにもよるかもしれませんが、ほとんど影響がないものと考えていいと思います😣
もちろん専門医に相談するのが1番だとは思いますが。。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、大丈夫という先生もいるんですよね。
上の方のようにダメって先生もいるし、、
結局母親の判断になりますよね、、
その『ほとんど』に我が子が入ればいいですが、、はっきり大丈夫と言えない限り怖い気持ちもあるし、、
大きい病院行く時間もないし、、
でもインフルエンザなって重症化させてしまうのも怖いし、、
去年、私がインフルエンザになってしまい、ずーっと私と家にいたのに、予防接種してない息子はならなかったんです。だからいけるか?!とも思ったり、、どうしよう😭- 10月17日
はじめてのママリ🔰
病院側も最終の決定は母親に任せてくるので迷っていました。先生もダメ、とは言えないようで。かといって安全とも言いきれないようで。
先生によっては意見違うし、、地域の小児科、いい先生いなくて。