
コメント

退会ユーザー
ベビーフードでも野菜が1種類しか入ってないものもあるのでそれを一応使ってましたよ😊
ただ、卵・乳・小麦などアレルギーの注意が特に必要なもの以外は1人目の時からあまり気にしてませんでしたね😅
あげたことのないものが数種類入ってても気にせずあげてました。

はじめてのママリ
初めて食べるものは野菜でも1種類ずつやりました😊
ベビーフードに入ってるので食べた事のないやつが野菜なら何個か入っててもあげてましたね!
タンパク質の卵とか魚系なら、あげなかったです🤔
-
ママ
タンパク質除いて野菜系なら
心配ないですかね😅- 10月17日

退会ユーザー
私は適当になったというか、要領が分かったので、自分達の味噌汁の野菜から1品取ったりしていますよ😊
上の子が同じ物を食べるようになってからは、だしの素を使わずにダシをとるようになったので、味付け前に取り分けています😊
-
ママ
なるほどですね☺️
参考になります(*´・ω・*)- 10月17日
-
ママ
ちなみに進め方は調べながら進めてましたか??- 10月17日
-
退会ユーザー
月齢での目安を参考にしながら、健診のときに相談しながら進めましたよ😊
- 10月17日
-
ママ
そうですよね☺️
私もそうします🙂- 10月17日
-
退会ユーザー
下の子が離乳食の時期は、今日はこの野菜をあげるから、味噌汁にその野菜を入れたり、煮物にその野菜を入れたりして、離乳食中心でメニュー考えていましたよ😊
上の子のときよりは適当になっていたかもしれません😅- 10月17日
ママ
あげたことがない種類入ってても
あげていたのですね☺️
特に注意の必要なもの以外は
あまり気にせず進めていいですかね😅