※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳の子供が思い通りにならないと怒り、物を投げたり大泣きします。甘えさせ続けるとワガママになるか心配。

もうすぐ2歳の子ども、少しでも思い通りにならなかったら、一気にご機嫌ななめで、怒って物を投げたり大泣きします。そこから思い通りにしてあげると、ピタッと泣き止んでニコニコして普段通りに戻ります。

日々それの繰り返しです。

できるだけ思い通りにしてあげてますが、危ない時はその理由を伝えて止めようねーと言いますが、思い通りにならなかった事にずっと大泣き。

このまま甘えさせ続けてたらワガママな子になる?!とも思えてきました…🙄








コメント

しろまぃ

きちんと、やってはいけない理由を説明されているので、大丈夫だと思いますよ✨

  • ままり

    ままり


    伝えても理解できていない気もするのですが、気長に付き合っていこうと思います☺️💨

    • 10月17日
リッ!

同じく、2歳手前、2歳過ぎてからほんとにひどくて毎日イライラして怒鳴っていました。。。
思い通りにならないとすぐ泣くってことが多くかなりお手上げだったのですが、そういえばここ最近ないなと感じました‼️‼️
1、2ヶ月でも色々変わってくるのでそのままで大丈夫だと思います✨✨✨✨✨

  • ままり

    ままり


    同月齢だとあるあるなのですね!💡上の子にはなかったのでちょっと不安だったのですが、安心しました☺️✨
    ウチも時が解決すると思って気長に対応します✨✨

    • 10月17日
しーまま

泣いても決めたことはダメと通して、理由を伝えて続ければ分かるようになりますよ😊
あとはただ思い通りにしてあげるだけじゃなくて、うちでは「泣かなくて大丈夫だよ。○○ってやってくれたら、娘ちゃん出来ない時ママがやってあげるよ。だから泣いて怒るより、教えてくれたら嬉しいな!」と伝えるようにしてました💡
それも続けていると思い通りにならずに泣くことは減っていきました😌
いまだに突然泣き出して何事!?とはなりますが😂

  • ままり

    ままり


    ダメの一貫性は気をつけるようにしてます💨長く大泣きされるとブレそうになりますが😭
    そのような声かけもあるのですね!参考になります✨

    • 10月17日