
授乳回数や赤ちゃんの様子から、母乳は十分出ているようです。ミルクを足す必要はないかもしれません。授乳間隔が落ち着くまで、辛抱が必要かもしれません。暑さで体力消耗している場合もあります。同じ経験のある方からアドバイスをいただけますか?
こんばんは!
7/3に女の子を出産しました。初産です。
一昨日ぐらいから、おっぱいを飲む量が増えて、こちらがフラフラになるぐらいです。
●生まれたときの体重
2380g
●2週間検診の体重
2738g
プラス 390g(35g/日)
●授乳回数
10-12回/日
小柄で生まれた娘ですが、食欲がすごくて、3、4往復おっぱいをあげても満足して寝ないこともあります。
母の助言でミルクを50ml出したのですが、今日2週間検診で助産師さんから、母乳はちゃんと出てるし足りてると思うから、ミルクは足さないほうがいいと言われました。
ミルクを足すと、授乳間隔が空いてしまっておっぱいも張ってしまうし、負の連鎖だと。。。
授乳間隔が落ち着いてくるまでの辛抱でしょうか?
夏で暑いこともあり、体力消耗してます。
同じような経験がある方、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- きょん2(8歳)
コメント

ねこのあご
私も母乳よく出ましたが産後一週間してから授乳に疲れたので寝る時だけミルクにしてました
確かに胸ははりますが母がつかれてたら良くないと思いますしあげてもいいとおもいますよ!(*^^*)

うぱー
私の娘も2504グラムと小柄で生まれました( ´ ▽ ` )ノ
娘も同じくおっぱい大好きで、もう1時間近くず〜っと飲んでるんじゃない⁇というぐらいでした笑
それに1日12回程の頻回授乳、こちらの体力が持ちませんよね(´・_・`)
かと言って泣いてしまうのであげない訳にはいかず‥という感じでふらふら疲労困憊でした
なので1週間検診で完全母乳でいけるよ‼︎と言われても、体力的に辛い時は昼間も夜中もミルクを足していました。
そして寝てくれた間に自分も一緒に寝て体力回復に充てていました〜(*^^*)
-
きょん2
ありがとうございます。
わたしががんばれば、完全母乳でいけるのに…と思うと、ミルクを足すことにどうしても罪悪感が生まれていました。
でも、お母さんに余裕がないと、子どもに寛大に接してあげられないことを痛感。
おっぱい飲みながら、怒り出すとき(おっぱいを吸っているのに、自分で離したりして興奮してるときなど)はもうミルクをあげることにしてます 笑
お子さんの成長はその後いかがですか?- 7月28日
-
うぱー
睡眠不足や疲れが溜まっていると余裕なくなるの分かります〜‼︎
眠い‥寝かせて〜((((;゚Д゚)))))))という気持ちが勝ってしまって、娘に笑顔で接するより疲れ切った顔で接していました笑
なので、ここはお互いのためにミルクを足そうと開き直りました笑
もうすぐ2ヶ月の娘はおっぱいを1度に沢山飲めるようになったのか、右10分、左10分ぐらいで切り上げて寝落ちるようになりましたよ〜(*^^*)
体重も4.6キロとぷくぷくしております(*^◯^*)- 7月28日
-
きょん2
ありがとうございます。
開き直り、大切ですよね!
今日母がある程度お腹いっぱいな娘をバウンサーで寝かせていました。
抱っこの長時間は疲れるし、昼寝ぐらいならありかなと。
2ヶ月になると、落ち着いてくるものなのですね〜★
体重も確実に増えておられて、希望が持てます!!- 7月29日
きょん2
コメントありがとうございます!
産後一週間してから寝るときだけミルクで、その後は完全母乳に戻られたのですか?
またミルクを飲み始めると、母乳飲まなくなる心配はありますか?
質問攻めで申し訳ありません(^_^;)
ねこのあご
昼間は基本的に母乳でしたよ!(*^^*)私は夜一度くらいなら母乳飲むだろう大丈夫と思ってました!大丈夫でしたよ(*^^*)
2ヶ月経ってからやっぱり完全母乳にしようと思って二週間やってたんですが逆に哺乳類拒否になってしまいました(T_T)
きょん2
ありがとうございます。
さっきミルクをあげてみたのですが、むせてしまって。。。
ちょっと哺乳瓶怖くなったかもです(^_^;)
赤ちゃんとわたしの状況見ながら、臨機応変にやっていきたいと思います(^o^)