※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーちゃん
子育て・グッズ

無認可保育園と認可保育園の違い、メリット・デメリットを教えます。

無認可保育園と認可保育園の違いを教えてください。
無認可保育園はよくないのですか?😢

メリットデメリットなど片方でもいいので教えて欲しいです!

コメント

ママリ

無認可に預けていたこともあり、今は認可に預けてます!

一概には言えないと思いますが、
私の預けていたところの違いは保育料と園庭の有無でした!

ar

認可に空きがない時に無認可利用してました。

大きく違うのは保育料だと思います!
その他は園の方針や施設設備で変わってくると思いますがそこは認可無認可関係なく園によってだと思います。

認可だから安心とか無認可だからどうとかはないと思いますが、無認可の保育園いろいろ見学に行ってみて、酷いところは酷かったです。
家よりも狭いようなアパートみたいなところで10人以上みていて赤ちゃんもいる中4歳5歳児が走り回っていたり、雰囲気が見学で見るだけでわかるほど悪かったり、、
たまにニュースで見る保育士の虐待など“無認可の保育園”って報道される意味がわかるというか…もちろん無認可でもしっかりしてるところはしてますから報道でもわざわざ主張しなくてもいいのにとは思いますが😩

deleted user

無認可から認可に移行した新設保育園に通わせてたんですけど、無認可じゃなくてよかった〜!と実感しました。
それは園長です。
とても傲慢というかルール俺!みたいな。
息子は発達グレーという理由で遠足に連れて行ってもらえないとか、私の目の前で息子は怒鳴られるとかありました。
でも認可なので役所の方に相談→注意していただき、結果役所の保育所担当の養護学校で教論していた全然が「もうあなたは保護者や園児と関わらないで、経営だけしてください」と言われたそうです笑

姉妹のまま

現在無認可に預けていますが、かなり人手不足です…
特に人手不足の夕方はテレビがついています😅

認可園で保育士していましたが、認可だと保育士配置の基準があるので、保育士は必要最低限はいました!
夕方もテレビがついていることはなかったです!

ただ今の無認可園は、習い事が充実しています😊
保育園にいる時間に、ダンス、ピアノなどの習い事に通えます!

syoki

通わせてるのは認可外の企業提携型保育園です

違いというと、認可は自治体。認可外は値段設定が園によるところでしょうか?
高所得の場合は認可に預けるよりは、認可外に預けた方が安くなる人もいるみたいです

私は認可の方が安かったんですが
通わせてるところの認可外の手厚さ、教育の質に引かれました
また、アプリで連絡帳のやりとりが出来るので助かりました

あと、トラブルがあったときは認可外でしたけど、管轄自治体に連絡をして対応してもらったことありますよ