
コメント

yuki
2歳ならそんなもんじゃないですか?
それをきちんと伝えて教える時期だと思いますよ😅
別に荒れている訳じゃないと思いますが‥

あゆ
保育士です!
そんなの日常茶飯事ですよ😊
それをわざわざノートに書いて荒れているようです、だなんて…💧
ノートって受け取る側としては文字でしかなく色々心配になりますよね。。ちょっとその保育士さんが配慮が足りないように思います😞
今は事の善悪を色々な経験を経て知っていく時期なので、気にしないで成長を見守りましょう💓
-
はち
コメントありがとうございます
正直、保育園での出来事は連絡帳が全てなので毎日楽しみに読んでいたのですが
ここのところそういう内容ばかりで…
先生としては伝えたいだけなのでしょうか?
ベテラン先生ばかりなので安心していましたが
そういう先生もいらっしゃるということなのですかね
ダメよと言ってもらえるのはお任せしています
そういう連絡ということであまり深く考えすぎなくていいのか…- 10月16日
-
あゆ
そうですよね!
お仕事ママたちは日々とても忙しいので、なかなかゆっくりお子さんのこと話す時間取れないですよね。
ベテランの先生が多いとのことですので、園での生活は安心ですね😊
ですが、ベテランだからこその短所もあるのでやはり気になったら5分でもいいのでお話できる時間を設けるといいかもしれませんね。
もちろん保育の現場なので、いけないことはきちんと伝えることはしますよね。
おそらく、その保育士さんとしてはそんなに深くなにかを伝えようとして書いた訳ではないと思いますが、細かい園での生活が聞けた方が安心かと思いますので、お迎えの際などにお聞きするのはいかがでしょう?👂
メンテナンスが入っていてお返事が遅くなってしまいました💦- 10月16日
-
はち
ありがとうございました
旦那が迎えに行くことが多く、なかなか話が出来なかったり
お迎えの時は担任の先生が居なかったりでお話しのタイミングが掴めませんでした…- 10月21日
はち
コメントありがとうございます
うちの子、結構泣いてるみたいで…
困らせてるのかな?
でも、先生もプロだし…
任せるしかないけど
毎日連絡帳がこんな内容だと悲しくて…
yuki
何が理由で泣いているのかは把握されてますか?
うーん。
仮に困らせているとしてもそれを子どもに悟られたり親御さんにぼやくのは違いますよね💦
投げたり取ったりは事実でしょうがそれを伝えただけで終わり。
だとこっちだって何をすれば良いか迷いますよね。
言われただけなら不安にもなりますし😭
止めてほしい・やらせたくない事ならばきちんとその事柄に対しての対応策や擦り合わせが必要に感じます💦
一度きちんと話してみるのも大切かもしれせんね😢
はち
ママと離れたくないのかなぁ?とも考えていますが
今日は少し無理やりバイバイさせられてしまったので
娘もへそを曲げてしまったのでは?と考えています
ダメなことはダメと伝えていただけるのは助かっていますが…
話す時間がなかなか作れず困っています