
療育施設の受給者証申請について、仮契約で療育をスタートすることに不安がある。皆さんは受給者証が手元に来てから施設と契約、療育を始めたでしょうか?横浜市の流れも知りたいです。
療育に通うため通所受給者証の申請のため、先日区役所のワーカーさんと面談をしてきました。
申請書を書く所に希望の曜日と療育スタート日を記入する欄があり、区役所に電話で確認し療育施設と相談して記入するようにとのことでした。
療育スタート日は区のワーカーさんと面談が終了していればいつでも大丈夫と。
受給者証が手元にまだないので療育施設と仮で契約することも可能と言われ、療育施設に確認し仮契約を今週に行い療育スタートを再来週の予定で申請書を記入し郵送中です。
仮で療育をスタートするのですが、万が一認定がおりなかったり通所の日数が少なかったらどうしようと不安になってきたのですが皆さんは受給者証が手元に来てから施設と契約や療育をスタートしましたか?
住まいが横浜市なので横浜市の方の流れについても知っている方がいれば知りたいです。
- 明希(8歳)
コメント

ひなた
こんにちは😊
私も同じような心配があったのですが療育先から申請できたなら通るから大丈夫ですよと言われ先に療育始めました。
4/1から行っているんですが、その時は申請中でまだ受給者証は手元になかったです。
申請後わりと早い段階で仮決定通知書というものが届き、その数週間後に受給者証が届いたと記憶しています。
区役所によって違いがあるかもですが…申請受付してもらえたならばおそらく大丈夫なのではと思います✨
明希
返事ありがとうございます。
受給者証が届くまでに、仮決定通知書とゆうものが届いたんですね✨
職場とも日程調整をしないといけなく、郵送したばかりでまだ区役所に申請書が届いていないなか利用日だったり回数のことを電話で確認しつもいいものか悩んでいました😅
ひなた
通常は施設と曜日や日数など調整ができてから申請するので希望が通らないということはなさそうに思いました。私が区役所とやりとりした印象ですが…
日数は週◯で申請したら週◯日×5週の日数になると思います。
週2だったら10日、週3なら15日みたいな感じです✨
ひなた
追記です。
利用日は希望日を記入する欄ありませんでしたか?記入した利用日が過去に遡って適用されます。
明希
利用日開始日や利用する曜日を記入する欄があります‼️
仮でスタートしたとしても遡って適応になるんですね✨
教えて頂きありがとうございます😄
またほぼほぼこちらの希望した内容で通してもらえそうな印象だったとのことで安心しました😌💦