
コメント

イチゴ🍓
同じ月齢の時テンション上がって寝れない時ありました😭
寝室連れていけばひたすら動いてる感じです😂💦
今は生後10ヶ月ですが8ヶ月ごろから21時に連れて行きおっぱい飲んだら寝るのが習慣になりました!
今もそれは続いています😊
その頃は諦めて遊びたいんだなと思って疲れるまで遊ばせてました😂🙌

初めてのママリ🔰
うちも散々苦労してやっとたどり着いた方法が
ご飯→お風呂の順にする
寝る一時間前にはお風呂上がって、リビングの電気は常夜灯?でテレビは消す。
30分ぐらいあまりテンションの上がらない遊び(絵本読んだり、お絵描きしたり)片付けて寝室に行って、携帯は見ずに子供が寝るまで寝たフリを貫く!
たまに顔を覗き込んできて笑ってバレるので絶対目を閉じてください笑
もしくは子供に背を向けてください笑
これで寝かしつけがめっっちゃくちゃ楽になりました😭
それまでは抱っこしてもダメ、トントンしてもダメ、ねんトレもダメでもう毎日夜が苦痛でメンタルおかしくなりそうでしたが、この方法に救われました😭
-
あむ
コメントありがとうございます!
だんだん寝るモードにしていく感じですね!
テンションの上がらない遊びも大事なんですね!
まだ覗き込むまで動けないけど覗き込むの可愛いって思っちゃいました😂笑
絶対寝たフリですね!笑
やってみます!
ありがとうございます❤️- 10月14日

はじめてのママリ
うちの息子もつい最近までは、夕ご飯食べた後テンション上がって、音の鳴るおもちゃやボールで遊び出したり、ソファを何度もよじ登ったりして、寝るのが22時〜23時でした💦
今は、19時になったらリビングの電気を暗めにして、自分の声は小さくします。おもちゃで遊びそうになったら、絵本を読むようにしてます。息子が絵本に興味を示さなくても、ひたすら読み続けるといつの間にかこっちに寄ってくるようになりました。
19時半になったら、強制的に寝室に連れて行き、そこでも絵本を読みます。途中、リビングに行きたいと泣きますが、ひたすら抱っこして阻止します😣
あとは、息子は水で濡らしたコットンで顔をパッティングすると気持ち良さそうにするので、それもやってます😊
そしたら、いつの間に寝て、遅くても20時半には寝るようになりました😊
とりあえず、寝る前のルーティーンを作ってみると良いかもしれません😌
-
あむ
コメントありがとうございます!
最近までなかなか寝てくれなかったんですね!?😳
いつものルーティーンはあり、今まではお風呂、寝室、おっぱい飲んだら寝るだったんですが、最近何故か寝てくれず、、、
絵本やったことなったです!
読み続けるのも大事なんですね!根気よくやってみます!
パッティングは初めて聞きました🙄!!
いろんな子がいるんですね!
パッティングもやってみようと思います✨
いろいろ参考になりました🌸
ありがとうございます❤️- 10月14日
あむ
コメントありがとうございます!
今まではいつものルーティーンして、寝室行っておっぱい飲んだらそのまま寝てくれてたんですが、最近はなぜかテンションが上がって1時間ぐらいキャーキャーワーワー言ってます😥泣いてはないからいいけど〜...って感じなんですけどね😅
疲れるの待つしかないですね笑
ありがとうございます😊❤️
イチゴ🍓
うちの子もキャーキャーワーワー言ってました!
動きたいんだなと見守りながら過ごしてました😂😂
いつまで続くか分かりませんがまーちゃんさんも頑張って下さい💓
あむ
ありがとうございます!頑張ります❤️