※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が負けず嫌いでかけっこで負けると泣いてしまう悩みです。一生懸命伝えても、負けることが悲しい様子。他の子供とのかけっこでも同じ反応。同じ経験の方、対処法を教えてください。

負けず嫌いの子供について悩んでます😭

3歳の娘なんですが、かけっこで抜かされるとその場で立ち止まり大泣きします😱
私や夫とかけっこしてるときは、手加減して負けてやれるのですが、先日近所の少し上のお姉ちゃん達と一緒にかけっこしていて、抜かされた瞬間に泣いてしまいました…

娘には頑張っても1番になれないこともあること、2番でも3番でも一生懸命頑張って走ったらすごくカッコイイんだよということを伝えていますが、負けたという事実が悲しい?悔しい?みたいで、めちゃくちゃ大声で泣きます💦
伝えるのは悔しかったんだねーと一度気持ちを受け止めて泣き止んでからにしていて、その時はうんうんと聞いていますが、次また同じことがあると泣きます😨

同じようなお子さんいますか😢?
どのように関わってますか?

コメント

ty

ジャンケンを覚えて、負けを認めないで負けると「あいこでしょー」って勝手に再開しようとするので、「えっ?今のは負けだからアイコじゃないよ😊 ママの勝ちー👍🏻 ママはね、手加減しないよぉ〜」って、本気で戦います😂 そのかわり、ジャンケンでも負けたら、大袈裟に負けを認めて、勝ちの気持ちも負けの気持ちも本気で教えてます☝🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジャンケンも最初はよく怒ってました💦
    最近は自分が負けても、相手をすごーい!と褒められるところまでは成長しました😂
    かけっこもそのうち、じゃんけんのように自分の負けを認められるようになるといいのですが…😅
    根気よく伝え続けてみます💪

    • 10月13日
えびいくら

甥っ子がまさに娘さんと同じタイプでした。
人目憚らず大泣きしたり、
仰向けに寝転がってボーッとしたり。

でも逆に言うとすごく根気強くて、
出来ないことがあると
出来るようになるまでやり続けてました。

今は小学生ですが、
サッカーでそこそこ良いとこまでいってるみたいです😊

うちの息子は負けてもすぐに諦めてしまう性格なので、
娘さんの性格が羨ましいです。
人前で大泣きするのは今だけなので、
ぜひその悔しい気持ちを持ち続けて欲しいです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘もところ構わず大泣きです😱
    うちの娘は出来ないと、それはそれで出来ないー!と怒ります😨
    家の中なら出来ないこともどうやったら出来るか一緒に考えたりするんですが、外でやられるともうやめて…と思ってしまいます😢
    私も親として、成長するタイミングなのかもしれません😂

    悔しいと思うことは悪いことではないですもんね😢
    甥っ子さんのように、いつかこの経験が娘のためになると信じて、根気よく付き合っていくことにします💪

    • 10月13日