
持ち家の雨水流す下水?の配管図について詳しいかた、分かるかた教えてく…
持ち家の雨水流す下水?の配管図について
詳しいかた、分かるかた教えてください。
3年前にマイホームを建てたのですが、
外の雨水が流れていかず、いつもマンホールに溜まったままです。
そこでハウスメーカーのアフターに連絡して来るのですが
言えば配管図は貰えるのでしょうか?
- moon(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

さらい
配管ないのもありますよ
うちはないです
雨水浸透ます

退会ユーザー
配管がないなら、雨水浸透桝かもしれないですね。
桝の側面や底面から、地面に雨水が徐々に染み込んでいって処理するものになります。
敷地内に降った雨水を全て下水道等に流してしまうと、下水道がパンクしてしまって溢れてしまうので、それを防ぐために、敷地内で処理します。
敷地内が土や砂利なら、ある程度は雨水が浸透するのですが、コンクリートなどだと浸透性が無いので、雨水浸透桝などを付けたりします。
自治体によってですが、敷地面積に応じて浸透させなければならない雨水量が決まっていたり、浸透桝を設置すると助成金が出たりします。
-
moon
ハウスメーカーに問い合わせたら浸透だと言われました😱
助成金などは特に言われなかったのですが自治体によってでしょうか?- 10月12日
-
退会ユーザー
自治体によって違うと思います!- 10月12日
-
退会ユーザー
浸透桝ならば、桝の側面や底面から、徐々に雨水が浸透していくはずですよ。
ゲリラ豪雨みたいに一気に降ると、溢れてしまうこともありますが、それは下水道も同じなので…- 10月12日
-
moon
土の質にもよるみたいですね😭
大した雨ではなくても一日中降っているとそれだけで溢れてしまいます💦
それに、義父が見たところこんなに小さい浸透枡はほとんど使わないんじゃないかと言われました😱
助成金、3年たってたら申請無意味ですかね?- 10月12日
-
退会ユーザー
設置する時に申請するんだと思いますが、そもそも助成金が出る自治体かどうかにもよるので、自治体に確認してみると良いと思います。- 10月12日
-
moon
助成金は出るみたいなんですが
そんなのがあるのを知らなかったので申請していなく
事後申請になるので無意味ですよね😓- 10月12日
-
退会ユーザー
そうなんですね。聞いてみても良いかもです。もしかして事後申請でもいけるかもしれないし。- 10月13日
moon
そおなんですね!
問い合わせしたら、浸透だと言われました😱