
土地探しが難航してます。今ハウスメーカーからオススメされている土地…
土地探しが難航してます。
今ハウスメーカーからオススメされている土地は、
<良いところ>
駅から徒歩6分
私の実家と同じ最寄り駅(旦那は遠方のため、私の実家近く希望)
土地の大きさ希望通り
値段は予算より安い
希望の間取りが叶えられそう
<イマイチなところ>
本当は2、3駅東京よりの駅が良い(通勤、乗り換えの問題)
道が狭いところなので身動き取りにくそう&人を呼びにくそう
目の前が小さい川(ハザードマップは問題なし、過去氾濫したことなし)
もっと良い土地に巡り会えそうですかね?
みなさん、土地はどんなこと妥協しましたか?
- あさ(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ままりぃ
実家と同じ最寄り駅っていうのが心強いかなと思いました💕
私が妥協したのは駅からの近さです😭バス利用となります🚌💦
その分、予算以下で十分な広さ、日当たりの土地だったと思います❣️
少し郊外になったことでのびのび子育てできそうかな、と☺️
うちもある目の前ではありませんが、少し離れたところに小さい川があります🤔
気になりますが川幅の2倍以上離れていたので、決めました。
道もなるべく広い方がいいなと思い、8m道路です。
大工さんなど車で通うので作業しやすそうですが、そこは都会だと難しそうですよね💦

ママリ
うちは前面道路の広さ妥協しました😭
車2台はすれ違えられません😢
けど、もともと大通りに面した土地は嫌だったし、何ヶ月かいろんな土地を見てきて予算を考えると妥協も必要だなと思えるようになりました😱
でももう少し待てばもっと良い土地に出会えたのかなとかたまに考えちゃいます😂
-
あさ
コメントありがとうございます(^^)
オススメされている土地も、車2台はすれ違えません😵
たしかに大通りに面している土地は嫌ですね💦普段から車が行き来している場所で、駐車するときに申し訳ない思いをしながら停めるようなところは嫌だという思いがあるので、それなら妥協してここでも良い気がしてきました😅- 10月11日

はじめてのママリ🔰
土地は値段以外は一切妥協しませんでした😊
ただ値段は予算より1000万上乗せになりましたね💦
販売価格より400万値引きをしてもらえたことや、資産価値が下がらない場所なので予算は妥協しましたが、その他の条件(駅から10分以内、小学校まで5分以内、70坪以上、間口15m以上、ハザードマップ、前面道路6m以上、日当たり、風致地区など)は全て理想通りです✨
-
あさ
コメントありがとうございます!私も、予算はもう少しあげても良いからもっと良い土地がないかと思ってます!
予算以外は理想通り、良いですね😍
学校との距離感も気にしながらもう少し探したいと思います!- 10月11日

ゆみか
とにかく車で土地回りまくっていたら巡り会う日が来るかなぁと思います!
私もギリギリ契約しそうになった土地をやめて、今の土地にして本当に良かったと思います‼️
スーモなどでいろいろ土地情報さがしていろいろ回って納得する土地を探した方がいいと思います!特に東京だと土地の値段とんでも無いと思いますので。
-
あさ
コメントありがとうございます!
コロナでなかなか身動き取りにくいですが、やはり住みたい地域を車で巡回良いですよね🥺- 10月11日
-
ゆみか
私は緊急事態宣言出てる時にネットで土地情報見て家族でその土地車で見に行ってました(^^)
車から降りずに済んだので。東京まだまだ多いですもんね💦気をつけて探されてください!- 10月11日
-
あさ
今は車もってないので、一度実家にいって車を借りないといけなくて😩
また11月に土地見に行く予定です(^^)
ありがとうございます!!- 10月12日

ぴよこ
2〜3駅程度なら乗り換えの問題があっても気にならないですね😊
道の狭さにもよりますが、駐車場にちゃんと車を停めれるなら気にしません😊家の前の交通量が多くない方が安心なので(子どもが飛び出す可能性も0ではないので💦)、狭いのに結構車が通る、とかなら微妙かもです💦
ハザードマップで問題ないなら少し高さを足して建てればいいかなぁと思います🤔
個人的に重視したのは、①駅からの近さと義実家との距離(私は義実家と近い方がよかったです。実家が遠方のため。)
②地盤の安定(地震で地盤沈下とかは避けたかった)
ですかね🤔
なので広さを妥協したので、もっと広い家に住みたいな〜とは思います😅
-
あさ
コメントありがとうございます!
駐車場に停めるのは問題ありません😊今考えている土地より先に何軒かお家がありますが、その先は車の通り抜けできない道なので、車通りは少なそうです☺️
地盤も大事ですね!
広さも少し妥協しても良いなと思っていて、予算も少し上がっても良いなど、自分の妥協ポイントと土地の条件がなかなか合致しません😂- 10月11日
あさ
コメントありがとうございませ(^^)
バス利用は大変ですね😭
でもやはり駅から離れると土地の広さは良いですよね😂
川幅の2倍というのは、何かの基準なんでしょうか?
川→狭い道路→他のお家が2軒→我が家 という並びになります。
大工さんの車も入ってくるの大変そうだと思いました😩
ままりぃ
そうなんです💦大変ですよね💦
今はマンションに住んでいて、駅からもう本当すぐなんですが、戸建てではマンションとは違う暮らしがしてみたいな、と思い駅から遠くにしました😂💦笑
あ、川幅の2倍というのが風水というか昔ながらの知恵みたいなので読みました。万が一氾濫しても、そのくらい離れていれば被害が少ないため、そう言われるようになったみたいです🙌
他のお家が間にあると、お子さんが遊んで落ちちゃう、みたいな心配もなさそうですね❣️
あとうちは家を建てているのを車で見に行ってるので、道路に停めれるところがあるのは助かりました😅
あさ
私も今マンションで、私の足で地下鉄徒歩10分、JRも徒歩15分と良い立地で😂
川幅2倍というのはそういう知恵があるんですね!
他のお家が2軒あるので、奥の方でマシなんですね🤔
そうなんです!多少飛び出しても車に轢かれることはないだろうし、川も柵しっかりしてるのでよじ登ったりしなければ落ちることは無さそうです!
なるほど!見に行く時の車の置き場所ありそうです!
いろいろとありがとうございます😊
ままりぃ
そうなんですね💕だとすると今のお家よりも駅近になりますよね❣️
私は駅が5分もしないで着いちゃうので、環境の変化に対応できるかなってちょっと不安です😅笑
他のお家が2軒あれば十分奥まっていると思います✨✨
ちなみに、駅は平坦で低い場所の方が線路を通しやすいという歴史があり、駅近になるほど浸水など、ハザードマップに注意が必要みたいです💡
いい土地が見つかると良いですね💕
あさ
今より駅は近くなります!
5分で着くの羨ましいです🥰
駅が近いと浸水は注意必要なんですね😱知りませんでした😭
ありがとうございます!