
3歳〜4歳の子供がおもちゃの片付けできるようになる時期や方法について相談中です。
3歳〜4歳の子供ですが、おもちゃの片付けできますか?
年少さん女の子ですが、こどもちゃれんじのおもちゃ、など100均で買った細かいおもちゃ、パズルなど、おもちゃの鍋にごちゃごちゃに入れて遊んだりして、この後のお片付けしません。
最初の頃は、きちんと分けて直していましたが、私ももう怒るのもイライラするのも嫌になり、最近は目を瞑っています。
おもちゃがバラバラです💦
いつ頃からちゃんとお片付けできるようになるでしょうか?
このままだと、こどもちゃれんじも辞めたが良いのかと悩んでいます。
- ママリ

退会ユーザー
レゴや、トミカ、こどもチャレンジのおもちゃなど細々ありますが、決まった場所にお片し出来ます。
私自身、お片付けに関して目を瞑った事がなく意地でもお片付けさせてました😂言ってダメなら捨てるフリなどもした事あります。

m
最近お片付けするようになってきました。
本当にお片付けしなかったので、一回袋もってもう捨てるからね!って怒りました😅
そこから一緒にぬいぐるみはここ!お世話セットはここ!ってしてたら
ぬいぐるみはどこ?って渡したらぬいぐるみの所。
お世話セットはどこ?って渡したら
ここー!って入れれるようなり、
最近は完璧ではないですが、
これはここー!お世話セットここー!って1人でちょっとできるようになりましたよ😃
ちゃんと分けてるのにごちゃごちゃにされるのストレスですよね😭

もも
親が管理できないくらいおもちゃが溢れてるなら、ちょっと減らしてみてもいいんじゃないでしょうか😌
こちらで片付けのお悩みをよく見ますが、基本的には親主導でやるもの、まだまだ自主的にはできない、と考えていた方が気が楽かなと思います。自分を振り返ってみても、片付けができるようになったのは大人になってからでした😅

ママリ
片付け上手ですよ。
うちは1歳からマメに片付けの時間を作ってました。
出かける前、ご飯の前、お風呂の前、寝る前。
あとは今出してるオモチャがあるのに次のオモチャを出そうとするときは、必ず今使ってたオモチャを片付けるようにしていました。
1日片付けの回数が多いのもあって習慣づいたのかな?と思ってます!

ママリ
まとめてすみません!皆様のご回答を見て、娘にも言い聞かせながら、おもちゃを分けてお片付けをしました✨まだ完全ではないですが💦行方不明のおもちゃも多々ありちゃれんじのレストランセットのおもちゃなど😓
これを機におもちゃを減らし、細かいおもちゃは買わないことを決めたいと思いました!ありがとうございました🙏
コメント