
2歳7ヶ月の息子が活発で人見知り。発達障害か不安。意見を求めています。
2歳7ヶ月の息子についてです。
発達障害なんじゃないかって疑ってます。。
・保育園の先生から 目を見て話してくれないと言われた
←身内などには目を見て話しますが、1歳から通ってる保育園の先生や初めて会った人には絶対に合わせようとしません。怒られる時も絶対に目をそらせたまま返事をします。
・お歌の時は1人だけウロウロしている。
・絵本の読み聞かせなどの時は座りはしてるが後ろを見たりキョロキョロして話を聞いてない
・家ではテンションが高く、常に歌ってるか喋っている
・とにかく落ち着きがない
・記憶力がものすごくよく、言葉も早かったので会話もできる
・爪を噛む
・テンションがあがると、くるくる回る
・お友達に話しかけられても無視している
・危ないから一人で行かないでね、といつも言ってるので、待って!一人で行かないで!と言うとちゃんと待ってくれる
・スーパーなどではカートに乗せておかないと走って逃げ回るので大変
・オムツ変えるからこっちきて!と言っても聞こえているのに逃げてなかなかきてくれません
活発な人見知りなだけなのか、発達障害なのかわからず不安です。
似たようなお子さんお持ちだとか、何かご意見貰えると助かります。
一人で毎日モヤモヤしていて客観的な意見が聞きたいです。
- いーくんmm(5歳0ヶ月, 7歳)

ママリさん
うちの息子も同じ感じです。
でも発達障害かもなんて思った事ないです。
保育園の子を見てるとみんなそんな感じですよ。
会話も出来て言ってる事分かっているようなら問題無いと思います。

はじめてのママリ
うちの娘もそんな感じです🙈着替えさせたいのに逃げ回るのイライラしますよね…😂
保育経験もありますが、全然普通だと思います😊興味のないことには集中できないだけかな?と。年中さんまで発達グレーと言われていた子でも年長にあがるころには周りの子と変わらないくらいに成長することもザラにありますし、まだ3歳前なので気にされるほどじゃないと思います😆むしろ記憶力良くてお話上手なの素晴らしいですね️✨

ちゃんくみ
我が子も似たような感じで地元の保健師さんに相談行ってました。
心配でしたら相談した方がスッキリすると思います。

はじめてのママリ🔰
少し前の投稿にコメントすみません!
年齢違いますが、うちも似てます!
保育園の先生に「おはよう」とか言われても促さないと違う方見たままだったりします!(興味があるとなのか、目を見る時もあります)
家で話しかけると目を見て話せますし、叱っている時も「ちゃんと目を見て」って言うと目を見て話も聞けます。
あと、記憶力もすごく良くて、「よく覚えてたね!」ってびっくりすることもよくあります。
指さしや言葉も早く、簡単な会話なら普通にできて、問いかけにも割と的確に答えます。
外ではどこかに行ってしまうとかはなく、傍にいてくれてます。
目を合わせない時があるのが気になってるのと、記憶力が良すぎたり会話が恐らく月齢より成り立つのが逆に心配です。
-
退会ユーザー
少し前の投稿にすみません💦
2歳3ヶ月になった息子ととてもよく似ていたのでこちらにコメントさせていただきました💦
その後息子さんの様子はどんな感じですか😭?- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんどんな感じですか??
相変わらず人によっては話しかけられても顔見なかったりしますし、記憶力良すぎなところもありますが、保育園でも先生や友だちと一緒に遊んだりしゃべったりしてるみたいなので、そこまで心配しなくなりました!- 3月22日
-
退会ユーザー
言葉は2語文もしっかり喋ってて車の種類や動物、色など色々認識してます。
指示もしっかり通るのですが、保育園の先生や慣れてない人から話しかけられたときなど顔を見ないことが多いです😂バイバイするとき全く違うところを見てたり💦
人見知りもある方なのでただ恥ずかしいだけなのか💦
人に興味がないわけではなく、私が居なかったらママどこ行った〜?と探すし、ばぁばも大好きで、保育園では好きな先生もいるみたいで名前も呼んでます。
息子は向こうから来られると恥ずかしがったり固まったりするのですが、自分からはグイグイ行くタイプで道ゆく人や店員さんなどに話しかけたりするときもあるので謎です🤔
記憶力もいい方なのか、前に消防車が停まっていた道を通ったら「消防車いないねぇ」と言ったり、よく覚えてるなぁと思います😵- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね😊
うちも人には興味津々で「なんでなの?」「何してるの?」が口癖です笑。
指示も通るし話もよく聞いてるので意思疎通は十分取れています。
ただうちも人見知りある方で、普段めちゃくちゃ喋るのに慣れないお家だと大人しくなるタイプです。
何故か朝の受け入れの先生のことは頑なに見なくて、夕方の先生とは喋りながら出てきます笑💦(コロナ対策で毎日朝と夕方別々の先生が受け渡ししてくれます。担任の先生ではないです。)
謎です。、- 3月22日
-
退会ユーザー
分かります〜🤣
うちも朝の受け入れのときはおはようも言えず私に抱きついて顔を逸らしてます🤣
でも帰るときは先生やお友達にバイバイたっち〜🙏して帰ってます(笑)
保育園から何も言われたわけでもないし、気にしすぎかもしれないのですが、あからさまに顔を逸らすし、目が合いにくいとかで調べると不安なことばかり出てくるのでついつい検索魔に😭- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのお子さんですか?
色々気になっちゃいますよね💦
私も心配性なので検索しまくった時ありましたが、保育園からの園での様子とか聞いてると心配し過ぎなくていいかーと思い始めました!
主人も人見知りで知らない人とじっと目を合わせるの苦手らしいので遺伝かもしれません!- 3月22日
-
退会ユーザー
初めての子どもです😭
息子は明らかに成長してるしできることも増えてるのにできないことに目がいって申し訳ないなぁと思ってしまいます😭
4月から別の保育園に転園するのですが、先日説明会に行った際に丁度眠い時間が重なって機嫌が悪かったのと場所見知り人見知りでお家帰りたい!とひっくり返ってギャン泣きをして、、そこから少し気になるようになってきて😭
(関係ない話をすみません💦)
大人の人でも目を見るの苦手な方いらっしゃいますもんね😣
息子と一緒に私も心を鍛えないとなと思う日々です💪🏻- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
わかりますわかります!
でも眠くて場所見知りや人見知りもあったらギャン泣きはうちもあります😅
私も初めての子どもなので何かと気にしてしまいます!
全然関係ないですがBiSH好きですか?笑- 3月22日
コメント