![かぼちゃコロッケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の教育資金と住宅ローンの保障について相談中。旦那が保険の話を避けるため、自分の保険について考えることに不満。配慮すべきか悩んでいる。
子供の教育資金の問題や、住宅ローンを私名義で組んだので(団信なし)、ほけんの窓口に通っていました。
教育資金の方はまとまり、今住宅ローンをカバーできる保障を探しております。今日で相談3回目だったのですが、旦那は子供の相手をしていた為ほとんど私が説明を聞き、持ち帰りになりました。
先ほどどの保険にするか相談していた所、「好きなのにしなよ」と全て人任せな感じで言われ腹が立ち、「いいよね、自分は考えないで全部人任せにできて」と言い返しました。
そしたら、「最近俺が死んだときの話ばっかりで気分悪い」と言われました。気持ちはわからないでもないです。でも、今後避けて通れない話ですし、私の保険の話をしても「それでいいんじゃない?」とか「(保険自体、今入っている以上は)いらなくない?」とか楽観的に感じます。「前に入った保険もあるし」とか言われましたが、それは教育資金として入った保険です。
心配性だからちゃんとしておきたい気持ちはありますが、もう少し旦那の気持ちも配慮するべきだったでしょうか?💧むしろ私は自分の亡き後が心配なので、旦那に保険の話をされても嫌な気持ちにはなりませんが、旦那と同様嫌な気持ちになった子供ある人いますか?
- かぼちゃコロッケ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![りな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りな
とても大事なことだと思います。わたしも保険はしっかり入ってますし、死んだあと、夫だけ、わたしだけならなんだっていいですが、子供がいるのできちんと責任果たせるようにしておかないといけないと思います。
自分たちだけじゃなくて子供の未来のためだからってことで、今だけ我慢してって話まとめてしまうほうが良いと思います!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
それは嫌ですね😭
うちも今保険考えてるので、働けないけど生きてるが一番最悪だよね、、などの話します。想像できないし、死んだらって話人からされると嫌なのも分かります。
かぼちゃコロッケさんは能動的ですが、旦那さんはまだ受動的なので人から死んだらって言われてる状態なので、、
自分で考え始めたら気にならなくなると思います。
保険の話するたびに元気で健康なのが1番だね!ずっと健康でいてね😭みたいなことをほんとに思うので毎回言ってます。
考えれば考えるほど不安になりますし、気になりますよね😥
期間を決めてその間だけ考えてもらうのどうでしょうか。(誕生日までや今月末までなど)
一旦方向性決めてしまえばあと楽ですよね!見直ししても方向性の相談で済むので!
保険のことだけじゃなくて家族としての考え方とか子どもの教育についての考え方も見える部分なので保険だけではなく家族の未来予想みたいに話すのはどうでしょうか?
死んだらいくらみたいなのがひっかかるのかな?って
何かあった時に、今の生活を維持したいのか、子どもは奨学金やバイトしてもらってもいいのかそれとも全額用意する?みたいなのどうでしょう💦
大切なことなのでしっかり話された方がいいと思います!
-
かぼちゃコロッケ
死ぬ前提で話が進んでるのが嫌みたいですが、そもそもそれを備えるのが保険なんだから私は仕方ないと思うのです。
ずっと元気で長生きしてくれるなら保険の話なんてこっちもしたくないですよね。健康で長生きするなら余計な出費になるわけだし。
どこか楽観的というか、危機管理が低いので、こっちばかりいろいろ考えて挙げ句そんな言われ方したら、やってらんないわって思ってしまいます。
今回は好きにしていいと言われたので勝手に決めて、契約してもらいます!- 10月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も同じような感じですよ。
基本的にお金のことは全て私が考えていて全て任されています。
だから毎月いくら貯金しているかも知りませんし、老後やマイホームや万が一の時のお金の考えも聞いてきません。
最終的にどうしたのかどう考えているのかは伝えてますが、多分覚えてないと思います。笑
それでいいかなって思ってます。いちいちお金のことを聞いてきたり意見されるのも嫌だなーって。
私が死んだ後にどうしたらいいのかは保険の証券と一緒にメモを入れてます。
-
かぼちゃコロッケ
我が家もそうです。自分はお金の管理していないから(どのくらい出費できるかわからないから)、出せる範囲で好きなのにしたらと言われました。
そのくせ、これにしたよと言うと、こういうのにはしなかったの?とか意見してきます。後だしするなよと思います。それなら最初から聞いて理解してほしいし、任せるなら意見しないで欲しいです。
私も保険証券にメモ入れることにします!- 10月11日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
うちも私が家計の全てを管理してるので、好きなのにしなよって言われました😂
なので、一人で窓口行って(子供いるとゆっくり聞けない)、一人で決めて、全包囲カバーしましたよ😚
旦那さんは保険の話が嫌なようなので、無理に巻き込まなくても良いと思います😅
-
かぼちゃコロッケ
男性ってなんで大事な事を人任せにできるんですかね。
無理に巻き込まなくていいという言葉にホッとしました。どこかで、二人でやらなきゃと思っていた所がありましたが、嫌なら自分だけでやればいいんですよね💡- 10月11日
-
りんご
それだけ奥様を信頼されてるんだと思いますよ😊
うちの旦那も、自分が向かないから大事なことを決められる性格の人と結婚するって決めてたそうですw
それで選ばれました😂
任せといて後で文句言われたらイライラしますが、決めたことに対して従ってくれるならラッキーって思ってやりましょ❤️😚- 10月11日
-
かぼちゃコロッケ
そうですかね😅
たまに後々文句というか意見してきますが、ほとんどは従ってくれるのでラッキーと思うようにします👍面倒ですけど、自分の思うようにできる方がいいですしね😏ニヤ- 10月11日
かぼちゃコロッケ
やはり大黒柱なので、余計に何かあったときの事は考えてしまいますよね。
「好きなのにしなよ」と言われたので、勝手に決めようと思います!契約は行ってくれるようなので、署名だけしてもらいます😣