※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親が音痴でも子供が音痴になるか心配です。子供に音痴な歌を聞かせると、影響があるでしょうか?3歳になったら歌を習わせる予定です。

親が音痴だったら、子供も音痴になりますか⁉️

旦那がかなり音痴ですが、本人は気付いていなくて、カラオケも行きたがりますが、気持ちよく歌っているので音痴と言えずスルーしています。

子供にもパプリカやおかあさんといっしょの歌をうたって踊らせるのですが、そのたびにイライラしてしまいます😣💦(いま現在も子供にめっちゃ音程やリズム感ゼロの歌を平気で何度も歌っているからイライラ…💢)


子供の前でうたうなーって心の中で思いますが、本人はうまく歌えていると思っているので音痴と指摘できず…。

話が長くなりましたが、音痴な歌を聞かせていると、子供もリズム感含め音痴になりますか?
最近、子供が歌うようになっていますが、半音低く、ずれている音程で、パパと全く似ていて焦っています😨

3歳になったら、歌を習わそうと思っていました。その前に音痴な歌を聞かされ続けると、音痴になるのでしょうか…

コメント

初めてのママリ

外れた音を聞き続けると音痴っぽくはなるかと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、それはまずいですよね…
    パパに音痴だから歌わないでも言えたら一番いいのですが…😣💦

    • 10月9日
サブリナ

関係ないと思います。

音感が良くなりたかったらピアノおすすめです!
ヴォイトレも良いとは思います😌

旦那様には「音程ズレてるよ。」と教えてあげるといいですよ。
私の旦那も音痴なんですけど、旦那が歌う度に「違う。そうじゃなくてこう!」とハーマイオニー並に言ってたら、義母から旦那歌上手くなったねって言われました😂😂✨
私から見たらまだ音痴なんですけどね笑

  • サブリナ

    サブリナ

    ただ、聴く音楽を良いものするといいですよ〜

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ピアノをすると音感が良くなるんですね⁉️私も大人になるまでピアノを習っていたので、旦那の歌を聞くと音程とリズムがおかしすぎてイライラしてしまいます💦


    音程ズレているよ…
    最初で言えたらよかったのですが、今更言ったらショック受けるだろうなぁ…😭💦子供のためには言うしかないですよね❗️

    ちなみに、聴く音楽を良いものにとは、例えばどんなものでしょうか❓

    いまは、聴かせる音楽はテレビのおかあさんといっしょやラジオのみです。

    • 10月9日
  • サブリナ

    サブリナ

    ピアノが基本的でいいと思いますよ。
    分かります〜😂歌わないでってよく言っちゃいます(笑)

    「.......低い🤣」とか「おしい!ちょっと高い」とか言っちゃいますよ(笑)

    どんな音楽をさせるかにもよりますけど、基本はジャズだと思うので、ジャズや洋楽の昔から有名な曲などは、良いと思います!😊✨
    スティービーワンダーとかセリーヌ・ディオンとか?(笑)
    でも親が好きな音楽をずーっと流してると、その曲に影響されることはあると思うので、ご自身のお好きな音楽でいいですよ〜😄👍✨

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那に指摘できたら、気が楽になるのになぁと思いました!

    旦那は、低い、惜しい!どころじゃないくらい、根本的に本当にめちゃくちゃな歌なんです🤬
    本人も気付いていなくて、むしろうまく歌えていると思っているのが、ホンモノの音痴な人だと思っています🤯

    ジャズですね❗️
    ジャズはピアノもリズム感が難しいのですが、でも、確かにジャスを理解できたら音楽はどんなジャンルでもできると思います❗️

    ありがとうございます‼︎
    いい音楽を探して、覚えるくらい聴かせてみたいと思います😆

    • 10月9日
  • サブリナ

    サブリナ

    多分、歌を習わせるなら、いずれやると思いますが
    あれだったらお家で旦那さんもされたらいいと思います。
    ソルフェージュって言う練習法があるのでおすすめです😄✨

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    旦那もいっしょに歌の練習をするんですね😳😆

    音楽教室を探していますが、ソフルェージュというのがありました!
    このクラスに入れて練習させたらいいですかね😌✨。

    いまも横で、音痴なパパの歌を子供は聴かされてかわいそうです😭

    • 10月9日
  • サブリナ

    サブリナ

    子供の前でパパに言うのは、避けた方がいいかも💦💦
    パパとは、しっかり話し合う機会に、子供に対してこう思ってるから気をつけて欲しいってことを伝えるといいと思います

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那には真剣に話す時に言ったほうがいいんですね❗️ショック受けるだろうな〜。でも、確かに子供の前では言わない方がいいですね!

    寝かしつけの間、ずっと歌っているのでやめてーといいたいけど、いまは我慢して今度ちゃんと話をしたいと思います😱😅

    • 10月9日
そん

ウチの主人も音痴で、よく鼻歌歌うのですが歌い出しからハズレてるので、
止めて歌わないで と言ってます笑笑

息子は音痴ではないと思います🌸最近だと香水を歌っていて、ドルチェ&ガッパーナが好きみたいです笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんに音痴だということを指摘しているんですね!

    指摘できたら、何もかも解決できそうですが、今更音痴だよと言ったらショック受けるだろうな…も思い、言えずに、子供に歌うたびにイライラしています😣💦

    ひとりで勝手に歌う分には全然問題ないのですが💦

    お子さんは音痴になっていないんですね❗️これは、旦那さんに子供の前であまり歌わせないようにしているからですかね⁉️

    • 10月9日
  • そん

    そん

    初めて一緒に行った時、うま!!って思った印象があったのに、私の勘違いか…笑
    やばいとしか言いようのない音痴でした笑
    なので、これをそのまま伝えてます!
    最初うまかったのに最近ハズレてる!笑
    って笑
    徐々に、音痴とストレートに言うようになり、今では歌わないでとまで言うようになりました笑笑


    息子が外れた時は
    違うよ〜!こうだよ☺️
    と一緒に歌ったりしてるからですかね😖!?

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はうまいと思ったんですね😳❗️もしかしたら、これだけは!という十八番の歌だったかもしれないですね😆‼︎

    徐々に音痴ということを指摘していったんですね!

    私も指摘したい…いや、1人の時は歌ってくれてもいいんですが、子供に向かって歌わないでくれといいたい…😭

    お子さんが歌う時は、一緒に直しているんですね💡

    話は戻りますが、ドルガバの歌、耳に残りますよね😂旦那もよくズレた音程で歌っています💢

    • 10月9日
ママりん

私ならムービーに撮って聞かせてやります。😇
でも音痴な歌を聴いたり歌ったりは音痴になると思います😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどーーーー❗️❗️

    今さら、旦那に音痴だよって指摘できずにモヤモヤ我慢しいるので、ムービー撮って、一緒に観ながら、"なんか、音ズレていない⁉"って、しれーっと指摘してみようかと思いました😆😆❗️
    めちゃくちゃいい案です❗️❗️

    やはり、音痴な音程やリズム感は子供にも影響しそうですよね😣💦なんとか旦那の歌をやめさせなければ!

    • 10月9日