
娘が寝室で泣いて寝ることに抵抗がある。どう対応すればいいか悩んでいます。
一歳5ヶ月の娘育ててます。
夜寝る時寝室に連れて行くと立ち上がってウロウロしたり私の上に乗ってきたりしていつの間にか寝てたんですけど昨日急に寝室に連れて行ったら大泣きしてリビングに行きたがって私の手を引っ張ってきました。しばらくたっても泣き止まないから諦めて一旦リビングに連れて行って少し遊ばせてまた寝室連れて行ったらまた大泣きして扉を叩いたりして合計1時間くらい泣いて諦めて寝てました。
これが続くとかなり大変だなあと不安です。
こういう場合、もう寝室からいくら泣いても出さないほうがいいんですかね〜??対応に悩みます。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ
私なら泣いても出さないですね😅
泣いたら出してもらえるとなるのが嫌なので出さないです!

る
うちも夜よくありました!
泣いても怒っても全部電気を消して何してきても寝たふりで通しました😄
そうすると諦めて寝ていましたね🤨
少しずつ知恵もついてるので
本当に2時間も3時間も泣き止まないようなら様子みてもいいかもしれませんが1時間くらいなら耐えて連れて行かない方が変になけば連れて行ってくれる!という思考がつかなくていいんじゃないかなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
連れてくと癖になりますよね。昨日一度連れてってしまった事に後悔です…
これからは連れてかないよう私も頑張ります。耳栓欲しい笑- 10月9日
-
る
一度くらいじゃまだ大丈夫ですよ🙆🏻♀️笑
イヤホンでもして音楽聞いときましょう😂- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
一度だけでここ2日は大人しく寝てます。泣いた時は片耳イヤホンで音楽でも聴いときます。- 10月10日

ままり
うちの息子もすっと寝る時もあれば、寝室から出たいー!と大泣きの日もあります!大変ですよね😅
ぱぱが寝かしつけの時は、気分転換にお茶飲ませて、泣き止んだタイミングで窓開けたり外に出たり涼んで落ち着かせたら寝てくれています😊✨
私は楽をして寝室で静かめのYouTube流して、ゴロンとなった隙に音量下げて寝かしてますが😂😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。オルゴールみたいなのもいいですね。昔はアプリ入れてたけど消しちゃいました。YouTubeいいですね。やってみます。
- 10月9日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。癖になりますよね。今日はいくら泣いても出さないようにします。