
コメント

にぼし
四十九日までは御霊前です。
表書きは仏、神などで変わりますのでお気をつけを。
いくら包むかは地域や関係性で変わってきます。会食もあるのであれば1万円は少ないかと思います。
香典 金額
とかで検索すれば出てきますよ🙂あとはご両親に相談されては?と思います。
にぼし
四十九日までは御霊前です。
表書きは仏、神などで変わりますのでお気をつけを。
いくら包むかは地域や関係性で変わってきます。会食もあるのであれば1万円は少ないかと思います。
香典 金額
とかで検索すれば出てきますよ🙂あとはご両親に相談されては?と思います。
「香典」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました。
母が一昨年亡くなり、父は冠婚葬祭に疎いので聞いても曖昧な返答しかくれないのです(´・ω・`)はじめての御葬式が母親のでした💡父はあてにならないので、全部私が手配なりしましたが今ではどんな風に乗りきったか覚えていません苦笑
会食の費用?分も、御霊前の香典にまとめて入れて大丈夫ですよね?二万円にしようと思います。金銭的に今厳しいので二万円でも大金です😞
にぼし
私も数年前に母が亡くなってます。亡くなってから葬儀が終わるまで、なんなら四十九日までは怒涛のようにすぎて、葬儀屋の提案に答えるのが精一杯であまり覚えてないですよね😅よく仕切られましたね。
食事分も香典にまとめていいと思います。何回か葬儀屋年忌をしていますが、逆に分けて持ってこられる方はいないですね。
おじい様と一緒に住んでいたのでなくても身内なので、取り仕切りの手伝いとかすれば2万でもいいんじゃないでしょうか🤔ちなみに、私は身内(成人してから亡くなったのは母だけですが)の葬儀等に香典を出したことは無いです 汗
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
仕事もしながらでしたので怒涛のように過ぎていき、本当に覚えていません…。
香典返しの品物の手配が一番大変でした。
ご丁寧な回答ありがとうございました。助かりました。