※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k-mama
子育て・グッズ

授乳中にお乳を咥えては離す行動が続く1ヶ月の赤ちゃんについて、何故そのような行動をするのか知りたいです。

生後1ヶ月(52日)の子を育てています。

最近、授乳中にお乳を咥えては離して泣き出すって

いうのを繰り返し行うようになりました。

もういらないのかなとお乳をしまうと

口をパクパク、胸の当たりに持っていき

欲しい素振りを見せるので、もう1度上げると

また同じことの繰り返し…。

何故このようなことをするのでしょう?(´・ω・`)

わかる方教えてください<(_ _)>

コメント

プラン

私も、同じです。多分乳首で遊んでいると思います。しばらく遊ばせて、乳首を持っていくと飲んでくれますよ。

  • k-mama

    k-mama

    回答ありがとうございます*
    今までは吸って満足していただけなので、遊ぶようになったというのは成長してるってことでしょうか( ˆ ˆ )
    しばらくしてからまたあげるようにしてみます!

    • 7月18日
りっちゃんまま

うちもよくあります(*_*)
たぶん、おっぱいを咥える角度とか位置とかが赤ちゃんにフィットしなくて、上手く飲めないからぐずってるんじゃないかなと思います(´・ ・`)欲しがってるのに上手く飲めないと可哀想ですよね(*_*)一度離してみて体勢変えたり、反対のおっぱい飲ませてみたり、何回も繰り返すと飲んでくれますよ(^O^)

  • k-mama

    k-mama

    回答ありがとうございます*
    うまくいかないと赤ちゃんもイライラしてしまいますよね(´・ω・`)
    そうだとしたら、飲めずに可哀想なので色々な角度で試してみたいと思います!

    • 7月18日
あおいmama

うちも授乳中泣いたり暴れたりするようになり、困ってます💦

調べると、おっぱいの出すぎ、逆にあまり出ていない、おなら、うんちが出なくてイライラしてる、寝たいのにおっぱいを飲まされているからなど、赤ちゃんが集中できないのが原因だと書いてました。

なので、うちは休憩させながらめげずにあげてますが…ウチはバタバタ暴れるので大変です😢

お互い頑張りましょうね☆

  • k-mama

    k-mama

    回答ありがとうございます*
    うんち等授乳以外のことが関係していることもあるんですね。
    様々な原因があるようなので赤ちゃんの様子を見つつ、あげ方を工夫しながら頑張りたいと思います(´・ω・`)

    ほんと大変だと思いますが頑張りましょう!

    • 7月18日
  • あおいmama

    あおいmama


    何が原因か見極めるのはなかなか難しいですが…

    赤ちゃんはお腹がいっぱいでもおっぱいが近くにあると反射的に吸ってしまうみたいなので、飲み過ぎか判断する事も大事みたいです。

    言葉も通じないのでもどかしくもなりますが、頑張りましょうね!

    • 7月18日
アン☆

うちも最近凄い泣きます(^^;;

うちは、おっぱい出過ぎでもうまく飲めるみたいですが、ウンチがしたいと泣きはしないけど気になって口を離して唸る、泣くときはお腹空いたより眠いが勝った時と、お腹空きすぎて怒りすぎて大興奮してるときです(笑)

怒って泣きながらおっぱい叩きながら飲んでます(笑)

なので、抱っこしながら飲ませたり、立ち上がってあやしながら飲んでる事もあります>_<

  • k-mama

    k-mama

    回答ありがとうございます
    叩きながら…そんな風に怒りを表現することもあるんですか( ˙꒳​˙ )
    なんかだか可愛いなぁっと思いました
    でも、立ちながらの授乳は大変そうですね( ̄▽ ̄;)

    • 7月20日
タオ

助産師さんに歩きながら授乳すると落ち着くよと教えてもらったので、してみたら咥えてきました(•ө•)♡

  • k-mama

    k-mama

    回答ありがとうございます*
    歩きながらは試したことがなかったです!
    泣いて全くダメな時やってみたいと思います(*´・∀・)

    • 7月20日