
離婚をしたいけど、子どもを手放したくない。結婚する前から父親と旦那…
離婚をしたいけど、子どもを手放したくない。
結婚する前から父親と旦那の折り合いが悪く、旦那からは度々父親の態度を見直すように言われていました。
私は楽感的な性格もあり、遠回しに父に伝えながら何とかなるだろうと思ってしまっていました。しかし今回、2人が自宅前ですれ違いながらも挨拶がなかったことで旦那が激高し、およそ5時間今までのことも含め説教されました。それでも怒りが収まらず捨て台詞を吐いて部屋へと戻っていきました。
5時間ののしられ、罵倒され、離婚するかとも言われ…一度や二度でなく、これまで日常的に何度も同じような事が繰り返されており、正直離婚したいとその都度思いました。
しかし、口下手で知識も乏しい私は、頭が良く口が達者でとことん調べまくるような旦那と裁判で争ったら親権を得る自信がありません。
どうにか親権を手放さずに離婚できる術はないでしょうか。
- るとや(6歳, 8歳)

退会ユーザー
よほどのことがない限り親権は母親に行きますよ。

ねこ
お父さんだけが悪いんですかね?挨拶くらい、自分からすればいいんじゃないですか?なんかご主人、ずいぶん偉そうに聞こえますが。別に義両親に媚び諂えとは思いませんが、ここに書かれてあることだけでみると、お父さんを見下しているような印象です。父親の態度を見直せ?何様なんですかね。
お父さんも、ご主人のこと嫌いなんじゃないですか。だから挨拶もしたくないんでしょう。
そんな威圧的で人を見下して、何時間も説教するような人、こっちから願い下げです。さっさと別れます。親権については絶対大丈夫とか無責任なことは私からは言えませんが、この先何十年もそんな人のために人生無駄にしないでほしいです。

ねこ
上の方が言うように旦那さんなんでそんな偉そうなんですか😅
挨拶ぐらい自分からしろよ。
それで無視されるのなら怒るのもわかるけどそんな理由で5時間も罵倒されるなんて最低ですよ。
私もモラハラっぽい旦那と離婚しました!
子供2人はもちろん私です!
娘は欲しい!とかわけわからんこと言いやがりましたが断固拒否しましたよ。
母親がネグレクトや虐待などしてなければ確実に親権は取れます!
弁護士にもそう言われました。
それでも向こうがなんか言ってきたら裁判起こすとでも言ってやりましょう。

退会ユーザー
働いていなくても普通にお子さんを育てられる方なら人権は母親です。
ご主人とお父様と関わりを持たないで今後生活をしていくのはどおでしょう?
コメント