※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
子育て・グッズ

イヤイヤ期についての相談です。情報過多でしんどい状況で、育児に対する批判に悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

イヤイヤ期
怒ってはダメ
鬼からの電話などアプリやおばけ来るよなど脅してはダメ
無視してはダメ
無理矢理もダメ


ぢゃあどーすればいいのよ😶💦

優しい言葉で伝える?
そんなことで解決してたらそもそもイヤイヤ期ぢゃないわ!笑
なんの苦労もないわ!笑


最近は情報が多過ぎて逆にしんどいな。。。
何をしても批判される。。。
誉められるためにしてる育児ではないけど。。。

コメント

®️®️

是非真似して一緒にイヤイヤしてみてください🤣🤣🤣

  • ゆー

    ゆー

    やったことないなぁ!やってみます😏💕

    • 10月8日
  • ®️®️

    ®️®️

    いやー!!って言われたら「ママもいやー!!」って!

    本気でやらないとダメですよ!(笑)

    • 10月8日
  • ゆー

    ゆー

    そうですね笑
    気づかれてしまうと終わりなので全力で頑張ります😳❤️

    • 10月8日
みこ

怒ると叱るの線引きが難しいですよね。

うちも片付けないとおもちゃ捨てちゃうよ〜とか
なんで泣いてるかわからんよーとかしょっちゅういってます。

とりあえず虐待だけはしないように怒った後も理由話すようにしてます。

ハサミを床に置きっぱなし→踏んで怪我するから片付けてなど。

  • ゆー

    ゆー

    いつも後々後悔する毎日で。。。
    きちんと説明してもどーしよーもないときってしんどいですよね😶💦

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

うちはうまく誘導したらすんなりいくことが多いです!

例えば、寝るときに絵本読んでエンドレスが続いた時は、「あれ、アンパンマン(お気に入りの人形)どこいった?」
アンパンマン連れてきたら、
「アンパンマン眠い眠い言ってるよ」
「アンパンマンに布団かけてあげようね。ポンポンしてあげようね」
とやってみたらすんなりでした。

あと、ご飯食べたくないイヤイヤもありましたが、「あのご飯運ぶの手伝ってください」
「お茶入れてくれますか?」「ありがとう!」って子どもが主体的に自分からやるのを促したらそのまますんなりいくことが多いです😳

やってたらすみません😅
上手くいかなかったときは怒鳴って取り上げることもありますよ~😂😂
あとで反省してあの時はこう促したら良かったかな、と考えてます😂

  • ゆー

    ゆー

    私もやりました!でもだんだんその作戦が聞かなくなってきて。。。笑

    皆さんそーゆーこともあるんですね😶
    私も今まさに反省中です。。。

    • 10月8日
みさ

「常に」は無理でなので、「できるだけ」やればいいと思ってます😭
付き合っていくうちにすんなりポイント見つかるかもしれませんし😊

  • ゆー

    ゆー

    そうかもしれないですね!
    今は見つける途中だと思いがんばります🤔

    • 10月8日
ちぃちmam

「あーあ!おばけ来るよ!?😨」
「鬼さんが来るよー?!」
ってめっちゃ言ってる🤣
娘『こわい😭』
私「おばけ怖いね。じゃぁやめる??」
娘『うん😭』
ってすんなりやめてくれるのでつい…🤣(まだイヤイヤ期序章ですが💦)

何しても結局何かしらの批判されますよね😖
批判するなら明確な解決策出してよーってなります😅

  • ゆー

    ゆー

    ほんと正解がわからない。。。
    正解がないとは言うけど。。。
    どーしたらいいのー!!!!ってなりますよね😂

    • 10月8日