※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちち
子育て・グッズ

赤ちゃんとの新幹線移動について皆さんの体験を聞きたいです。指定席の窓側や多目的室、平日帰省など心配事があります。

赤ちゃんとゴールデンウイークの新幹線、皆さんの体験談を聞かせてください。今年、帰省するのですが心配で(^_^;)1.指定席を窓側にを取る。2.多目的室を借りる。3.平日に帰る ぐらいしか思いつきません。

コメント

ぽっぽ✳︎

ベビーカーとかがあればその車両の一番前か後ろの席を取るとかですかね?(^^;;

ちまこーい

多目的室が先に利用されていると使えないときがありますよ。
授乳などで利用の場合は車掌さんを見つけて声をかけたら、車掌室が借りれる場合もありますよ。車掌さんがなかなかこないタイミングもあるので早めに声をかけた方が良いと思います。あとはお子さんがよく寝てくれる時間帯があれば寝てる時間を移動にすると少しは楽かなと思います。窓側をとの事ですが、お子さんと2人での帰省ですか?ゴールデンウィークには利用したことがないのですが、旦那の実家に新幹線乗らないといけないのでコメントしました。

deleted user

窓側だと通路側に他の方がすわってしまうと泣いた時やおむつの時など出づらくないですか??私は通路側をとりますよ!
多目的室はあいてないこともあるので、私が新幹線のったときは授乳ケープつかって座席で授乳してました。私が乗ったときは赤ちゃん連れが5組くらいのっていましたが、授乳ケープの方ちらほらいらっしゃいましたよ✨

SOU*

どの位の距離を帰るか分かりませんが、
指定席なら窓際より通路側の方が良いですよ!!
この前窓際取って出れなくて大変な思いしたので(;▽;)

まるこめ

こんにちは★
私も5月新幹線で帰省予定です(*^◯^*)
私が意識したのは
★通路側
★多目的トイレがある車両
★一番後ろの席

窓側より通路側の方が赤ちゃんがぐずった時にすぐ対応できていいかと思います。
あとベビーカーなど荷物が多くなるので、荷物が置ける一番後ろの席にしました。
参考になれば幸いです🎶

ちち

皆さまへ
ごめんなさい!通路側の間違いでした>_<

ちち

前後どちらかに気を使わなくていいのは魅力ですね(^_^)

ちち

2人で帰省します。人も多いでしょうし多目的室を使われている可能性が高いですよね。早めの行動を心がけます。ありがとうございました!

ちち

やはり授乳ケープは捨てがたいですよね。賛否両論ありますが用意して行きます!ありがとうございました(^_^)

ちち

大人1人で通路に出るのも大変ですものね(^_^;)絶対に通路側の指定席をとりますね!ありがとうございました

ちち

一番後ろの席ですね!荷物は送ってしまおうと思っていますが、泣いたらさっと出て行けていいかもですね(^_^)ありがとうございました!