
コメント

ママリ
上の子がそうです!
喋るようになったらさしすせそが言いにくいなど発音に影響が出る事もあり、ある程度大きくなったら筋?を切る手術もあるとの事でした。
うちは発音に何の影響もないのでこのまま大人になっても放置です。
発音に影響無ければ別に形状だけの話だから何の問題もないと言われましたよ!

ままり
舌小帯短縮症とは、いわゆる舌足らずです。
舌の裏にある筋(舌小帯)が短く、舌を前に出そうとしても筋がつっぱって前に出ないので、哺乳機能や滑舌に問題がでる可能性があります。
うちの子も舌小帯短縮症で、最初は母乳寄りの混合でしたが哺乳瓶ではうまく飲めず、母乳もたぶん他の子よりは飲むのが下手で、本人的にはめいっぱい吸ってるわりにはそんなに飲めてなくて、力尽きて寝ちゃうけど、飲む量が足りてないからすぐお腹すいて、短い時は10分おきに授乳とかしてました😅
4ヶ月検診で相談したら大きな病院を紹介されて、(その後も上手く飲めなくて癇癪起こしたりしてたので)大きな病院の小児耳鼻咽喉科で全身麻酔で舌小帯を少し切って縫う手術をしました。
ですが、哺乳機能に問題がなさそう(しっかり飲めてて体重も順調に増えてる)なら、病院に行っても特に何もしないことが多いとのことです🍀
あとは喋るようになってから滑舌が悪いようなら少し切ることはあるようです🤔
-
みぃちゃん
すごく分かりやすくありがとうございます!
今のところ完ミですがミルクを15~20分ほどで完食してくれるので飲みっぷりには問題ないのですが
授乳してた頃は上手く飲めなかったです。
少し様子を見て予防接種で小児科に行く際先生に相談もしてみます👍ありがとうございます!- 10月7日

退会ユーザー
弟がそうですがなんの問題もなく大人になってます!発音も言葉も普通に喋ってますよ😊

はじめてのママリ🔰
長男が手術しました!
うちは形成外科で全身麻酔でした。おっぱいは1回も吸えなくてミルクも1時間くらいかけてのんでました😂
吐き戻しも多かったです💦
他の方も仰っているように体重など順調なら様子見ていいそうですよ、大きくなって喋りづらい、舌の可動範囲が狭いので舐めたりが出来ない等があれば手術をする人が多いようです。
みぃちゃん
問題のない子も居てるんですね!
じゃあ、お喋りするまで様子を見てからでも筋を切るなどしても遅くないってことですかね?