
生後4か月の娘がパパ見知りで、泣き止まない状況です。ワンオペ育児で大変で、旦那にも泣き出す回数が増えています。改善方法を教えてください。
生後4か月の娘がいます。
旦那は夜勤もやっており、娘と触れ合う時間が少ないため、ほぼワンオペ育児です。
最近、情緒が激しく、私がいなくなると激しく泣くようになりました。私の祖母や妹など親しい人が抱っこをしていてもダメで、私が抱っこするまで泣き止みません。
旦那は少ない時間の中でも、割とみてくれている方だと思います。
ところが急に旦那にも泣き出す回数が増えてきています。
今でもワンオペで大変なのにどうしたらいいのか‥
私だけだとまいってしまいます。
パパ見知りを改善するために、
何かいい方法ないでしょうか
- まりり(4歳10ヶ月)

みっきー
顔覚えられるようになってきたんだと思います、、、、覚えてもらうには沢山触れ合うしかないかも、、、、

ママリ
そのくらいの時期そうでした!
ママ以外が抱っこすると泣いちゃう😂
耐えるしかないですね、
ママもまわりも😅
泣かれてもふれあい続ける!
ママにばっか任せない!
そうするとあっという間に
そーゆー時期は過ぎ去ります😂笑

はじめてのママリ🔰
うちも主人は夜勤をしています。平日でも帰ってくるのが遅く、子供はすでに寝ていることもあります。
改善出来るかは分かりませんが、うちでは、お風呂に入れるのを主人ができる時は100%してもらったり(主人がしたいみたいです笑)仕事に行く前に少し早く起きて遊んだりしています😊
夜泣きや寝かしつけの対応は、私じゃないと泣きますが、休日などはニコニコ遊んでいます☺️
私も、これから更に人見知りが強くなる時期に入るなぁとビビっています😅
コメント