※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーん
妊娠・出産

沖縄県在住の方へ質問です。補助券を使った妊婦検診で支払いが発生したのですが、毎回支払いがあるのでしょうか?皆さんの通院では手出しはありますか?回答お願いします。

沖縄県に在住の方に質問です。

先週の妊婦検診(11w5d)で初めて補助券を使いました。役場の方から「妊婦検診は無料で受けられます」と言われたので、診察代は無料だと勝手に勘違いしていました😆💦先週は、子宮頸がん検診に血液検査を行ったので2000円の支払がありましたが、補助券を利用しても毎回支払が発生するのでしょうか?🥺皆さんが通っている病院では手出しがありますか?回答宜しくお願いします😌

コメント

あーい

私が通ってる病院は毎回手出しあります。

補助内容以外の診察(エコー)等でお金支払いが出てました。

  • みーん

    みーん

    そうなんですね🥺
    初めての妊娠なので分からない事が多くて💦

    コメントありがとうございました😀

    • 10月6日
ママリ

私のところは毎回ではないですが、適用範囲外の検査でお金が発生したりしますね。ちなみに普通の検査やエコーだけの時は料金発生せず、そのまま母子手帳受け取って帰りますよ😊

  • みーん

    みーん

    コメントありがとうございます😀

    毎回ではないんですね😌
    ネットで調べたりしたけど、県外と沖縄では助成額の平均金額が異なっているらしくてあまり理解できなくて😅💦

    ありがとうございました✨

    • 10月6日
deleted user

毎回は無いですが、検査系をやる時と妊娠後期のモニターの時は1000円手出しがあります!

  • みーん

    みーん

    コメントありがとうございます✨

    そうなんですね!ちゃんと補助券の仕組みが理解できていなくて💦

    検査がある時は病院に確認した方が良さそうですね🙆
    ありがとうございました😌

    • 10月6日
ママリ

沖縄ですが、、まだ手出しはありませんよ〜💦子宮頸がん検診・血液検査の時も手出しはなかったです!!後期のNSTのモニター代で1000円出る程度だったと記憶してますよ!!沖縄は大体そうかと思ってました😅どちらの産婦人科ですかー??

  • みーん

    みーん

    え!検査して手出しなしだったんですか😲
    私は中部にある名城病院に通っています!!

    • 10月6日
2bves

1人目の時は毎回2000~6000円ぐらい
手出しありました😥

2人は手出しなしでした!

  • 2bves

    2bves


    あっ、2人とも
    別々の病院です😊

    • 10月6日
  • みーん

    みーん

    コメントありがとうございます😀
    毎回手出しがあると大変ですね😱
    ちなみに、お子さんを出産した病院はどちらですか?💦

    • 10月6日
  • 2bves

    2bves

    どちらも離島なんですが

    上の子は石垣島で県立病院で出産して
    下の子は宮古島の個人病院です😊

    • 10月9日
うり🥒

↑の方へのコメント見ました✨
私も名城病院です〜!
子宮頸癌と一緒にしたトキソプラズマの採血が自己負担2000円掛かったと思います!トキソプラズマの検査は産院によってやったりやらなかったりらしいですが、名城病院では必ずしてるっぽいです!
その次の健診からは補助券内でしたが、診察後に何か薬が処方された場合は数百円の手出しはありました!

  • みーん

    みーん

    コメントありがとうございます🥺

    毎回健診のたびに手出しがあると地味にキツイなーと思ってたので補助券内に収まるなら安心です😌

    • 10月7日
ていてい

うえむら病院ですが、最初の妊婦検診の流れが書かれた用紙に妊娠発覚から出産までの毎回の妊婦検診の内容などが書かれていて、実費が出る検診はこの日など事前に分かるようになってますよ。
毎回の出費はありません。^_^

4Dエコーを希望した検診は実費が出ますが…^_^;

助産師さんからも次の検診の際の検査でいくらぐらい実費が出ますよーなど教えてくれるので助かります。

  • みーん

    みーん

    コメントありがとうございます☺️

    妊婦検診の流れが一目で分かるのはとてもありがたいですね😲

    • 10月7日
うみそら

私は豊見城中央病院で出産したのですが、持病があった為か、毎回手出しがありました💦
病院へ通う頻度も、普通の人より多かったのもあり、地味に負担でした😅🖐
でも、出産自体は、手出しゼロで、むしろ返ってきまして、さらに保険からも貰えたので、最終的に黒字な感じです🙏

太郎まま

長男はうえむら、次男は仲地レディースで出産しましたが、どちらも最初に実費が出る検査を教えてくれましたよ☺️
記憶が曖昧ですがどちらも合計で10,000以内だった気がします🤭