
9ヶ月半の子どもの意思疎通について不安。義母が教えてくれるが、子どもは無関心。一人遊び好きで、遊び方に戸惑い。
9ヶ月半の子ってどれくらい意思疎通ができますか?
義母が「○○どーれ?取ってごらん」「バイバイしてごらん」などいろいろ教えてくれようとしてくれるのですが、息子はポカンとしていて、遊んでくれようと義母が渡してくれたり誘ってくれたりしたおもちゃ無視で自分が遊びたいものへまっしぐら、、、
家では、一人遊びが好きな息子を見守るくらいしかしてこなかったので、もっといろいろやらなきゃいけないのかなと不安になっています。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

Mio
まだ全然できませんよ!
バイバイはできる時とできない時がありますし私の姉にだけあーんします笑

はじめてのママリ🔰
どれもできませんよ😂
バイバイした時に偶然手を挙げるくらいです🤣笑
-
はじめてのママリ🔰
うちもマネというより偶然や気分であげるかんじです😅
- 10月6日

?0代です夜露死苦
いや、まだムリじゃないですか🤔??
うちもけっこう一人遊び好きで、楽だなーぐらいにしか思いませんでした😂
もう少ししたら絵本読んだり、おもちゃで遊んでいる時に違う遊び方のヒントなど見せたりしてあげればいいんだと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
楽だなーと思ってたんですが義母の接し方を見て自分はこんなんでいいのかと不安になってました😅
- 10月6日

ともみ
うちも返事やバイバイの練習してますが全然できません😂
-
はじめてのママリ🔰
練習は必要ですよね💦
うちも明日からやってみます💦- 10月6日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦ちょっと安心しました💦
支援センターでも息子より月齢の低い子がパチパチをしてて焦っていたのもあって💦
Mio
焦らなくても大丈夫ですよ!
息子は全然歩かなくて早く歩いて~って焦っちゃってますが😅